CATEGORY

生き方

やればできる人でも結局やらなきゃ何の意味もないんだよなって話

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 周りから「あの人はやればできるのに」と評価されていたりとか自分で「私はやればできるんだよなぁ」などと思っていたりしても、個人的に結局何もしなければ宝の持ち腐れだと思っています。 これから、上記について深堀していきますね。 やればできるはやらないための言い訳です 個人的に、やればできると思っている人は単にやらないための言い訳をしているのではないかと思っています […]

自己防衛が強い人は自己責任の考え方が不足している可能性があるよな

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 最近オンラインのチーム制対戦ゲームをしているのですが、こちらのチームが負けた時に自分のチームメンバーを批判しそうになり、こういう考え方はいけないなと思いました。 個人的に、自己防衛とは自分を守るために必要な行動を取ることだと思っています。 例えば、誰かに暴言を吐かれたら毅然とした態度で立ち向かうとか仕事の無茶な依頼に対してしっかりと突っぱねるなどです。 上記 […]

結局とにかくやるのが成功への一番の近道なんだよな

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。毎日ブログを書き続ける生活を送っています。 「とにかくやれ」というと思考停止のように思えてしまうかもですが、個人的にはあれこれ考えるよりはとにかく手を動かした方が良いと思っています。 これから、上記について深堀していきますね。 上達したければとにかく行動するしかありません 例えば、「夏に向けてマッチョになりたいな」と思ったのであれば筋トレをして筋肉をつける必要 […]

臆病な人の長所はきちんとリスク管理できるところだよな

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 学校を卒業して働き始めた頃の私は、「ミスして怒られるのは嫌だなぁ」と思っていたのでかなり慎重に仕事をしていました。 現在は「とにかくやってみよう」という考えにシフトしているのですが、周りを気にしながら仕事をしていた頃はとにかく淡々と仕事をこなすという感じでした。 これから、臆病な人の長所について解説していきたいと思います。 慎重さや注意深さはその人の武器です […]

神経質な人は損というより無駄に時間を浪費しているよな

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 過去の私は、かなり神経質な人間でした。 例えば、一々計画を立てないと物事を進められなかったり予定外のことが起こるとそれだけでイライラしていました。 流石に上記のままではまずいと思ったので色々な本を読んで知識を蓄えることで世の中には色々な考え方があるのだと知りました。 これから私の経験を基に、神経質な人が陥りやすい思考や神経質にならないようにする考え方などにつ […]

面倒事に巻き込まれやすい人は自ら火種に飛び込んでいる可能性もあるかも

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は子どもの頃から神経質だったので、周りの空気とかに敏感でした。その影響からかは分かりませんが、面倒事やトラブルに巻き込まれることはかなり少ない方です。 そもそも、面倒事が起こりやすい環境ってあるはずです。 例えば、人がたくさんいるところはそれだけで面倒事の種がたくさんあります。 これから、できるだけ面倒事に巻き込まれないための方法や対策などについて解説して […]

適当に生きるのって結構大事だと思うアラサーブロガーの話

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は過去に10年程会社員をしていた時期があるのですが、今では完全に引きこもってブログを書き続ける毎日を送っています。 こんな私が言うとあまり説得力はないかもですが、適当に生きるのって結構大事だと思っています。 これから、上記について今現在割と適当に生きている私が説明していきますね。 完璧を求めるのはぶっちゃけつらいです 世の中には完璧超人とか完璧人間がたまに […]

見栄っ張りで嘘をついてしまう人はプライドが高いんだろうなという話

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 皆さんの周りに良く思われたくて小さな嘘をつく人っていますかね? 過去に私は、見栄を張りたいがために嘘をつく人たちをたくさん見てきました。 個人的に場を盛り上げるための面白い嘘などは良いと思うのですが、自分を良く見せるためだけの嘘はあまり好ましくないと思っています。 これから、見栄っ張りな人の特徴や接し方などについて解説していきますね。 見栄を張るのは自分を最 […]

できないのにできると言ってしまう人はかなり注意した方が良い話

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は過去に10年程会社員をしていた時期があるのですが、話の流れに逆らえずにできないことをできると言ってしまう人を何人か見たことがあります。 仕事関係だと相手の要望に対して断りづらくなってしまい、見栄を張ってできると言ってしまうこともあるかもですが、個人的には良くないことかなと思っています。 これから上記について深堀していきますね。 できないことをできないと正 […]

楽して生きたいは甘えだと思うアラサーブロガーの主張

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は過去に10年程会社員をしていた時期があるのですが、現在はブログを書き続ける毎日を送っています。 私が20代の頃は、「楽して生きた方が得じゃん」と思っていたのですが、現在は「安易に楽な道に行かずにしっかりとやるべきことをやるべき」という考えになっています。 これから、上記について深堀していこうと思います。 楽して楽できるのはその瞬間だけです 例えば、テスト […]