CATEGORY

生き方

驕りがある人が慢心しない方が良い理由を今から説明していく

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 過去の私は、根拠のない自信とか謎のプライドみたいなものがあって「自分はできる人間だ」などと思っていた時期があります。 紆余曲折あり上記のプライドや慢心は完全に打ち砕かれたのですが、その経験を踏まえて驕りのある人が陥りがちそうな間違いや驕らない方が良い理由などについて説明していきますね。 驕っていても気持ち良いのは自分だけです 個人的に、驕っている自分とか慢心 […]

我慢する人生が正しいのかどうか考察してみる

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。私は過去に10年程会社員をしていた時期があり、現在はブログを書き続ける生活をしています。 私自身の話になりますが、私はどちらかというと我慢ができるタイプだと思っています。 ですが、我慢した結果生じたストレスなどの発散はものすごく下手くそです。 そんな私がこれから我慢する人生が正しいのかどうかについて考察していきます。 我慢する人生は割と普通です 世の中に我慢し […]

我慢の限界でキレる前にきちんとコミュニケーションを取った方が良い理由

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は割と我慢し続けてある日急に爆発するタイプなのですが、経験上あまり良くない傾向だと思っています。 我慢する要因って例えば、職場の人間関係とか仕事そのものがストレスなど様々だと思います。 アラサーになってようやく理解したのですが、我慢の限界でキレ散らかすのはぶっちゃけ子どもです。 これから、我慢の限界がくる前に発散する大切さについて解説していきますね。 我慢 […]

モチベーションが上がらない理由は余計なことを考えるからだよな

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 過去の私は、何かとやらなくてもいい理由をつけて色々なことから逃げてきました。 例えば仕事やこのブログなどです。 今ではモチベーションを意識しなくても行動できるようになったのですが、それに至るまでの考え方などについてこれから解説していきますね。 モチベーションなんて本当は存在しません 個人的に、モチベーションは存在しないものだと思っています。 どういうことかを […]

職場で無関心になる方法は自分の仕事にだけ向き合うことだよな

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は過去に10年程会社員をしていた時期があります。私は結構色々なところに目がいってしまうタイプだったので、自分でやることを見つけて仕事をすることもありました。 私の過去の職場に自分の仕事にだけひたすら打ち込む人がいたんですよね。 良くも悪くも無関心な人で、自分の仕事だけを淡々とこなすみたいな感じでした。 無関心とは切り捨てることです まず無関心って自分以外の […]

警戒心が強い人はとりあえず気持ちだけでも楽にするべきだよな

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。私は幼い頃から警戒心が強く1人で歩いているとたまに後ろを振り返ったり、初めて取り組む事柄に関してはかなり慎重に進めたりしていました。 最近は色々な知識を得る過程で無駄な警戒心を持たずに生活できています。 そんな私がこれから、警戒心が強い人のメンタル安定化について考えていこうと思います。 まずは全て楽に考えてみましょう 無駄に警戒心を高めないために一番重要なのは […]

根気強くなるにはとにかく毎日取り組むことだよな

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 過去の私はあまり長続きせずに言い訳して諦めてしまうことが多かったです。 ぶっちゃけこのブログも数年前は結構更新していたのですが、それから更新頻度が落ちていました。 ですが、もう一度ちゃんとブログ運営してみようということでここ最近かなりの頻度で更新しています。 根気強くなるのは結構大変かもですが、私なりに続けていく方法が分かってきたので解説しようと思います。 […]

読書の大切さに気づいたアラサーブロガーの日常

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。半年程前くらいから読書をするようにしています。 元々本を読むのは好きだったのですが、自分から機会を作らないとなかなか読むことはなかったんですよね。 なんというか、もっと自分の知識を広げたいという思いから半年前から月に3、4冊くらいのペースで本を読んでいます。 そんな私がこれから読書の大切さについて考察していこうと思います。 読書は他の人の考えに触れられるチャン […]

読書を習慣化したいなら毎日5分でもいいから読むことだよな

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。月に3~4冊くらい本を読んでいます。 現在は読書をするようになりましたが、半年くらい前の私はほとんど本を読みませんでした。 読書を始めたきっかけは知識を増やしたいという考えからでしたが、習慣化するにはとにかく本を開いて少しでも読み進めることが重要だと思っています。 毎日少しずつでも読み進めましょう 大切なのは、少しでも良いので本を読み進めることです。 毎日5分 […]

習慣化しても続かない人はとりあえずやってみる精神でいると良い話

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。毎日引きこもりながらブログを書いています。 習慣化は、慣れてしまえば簡単なのですが習慣にするまでとても難しいですよね。 例えば、朝起きて歯を磨くというのが習慣になっていれば簡単ですが朝食をとってから歯を磨く習慣になっている人にとっては少し違和感があるはずです。 これから、習慣化したいけどなかなか続かない人向けに習慣化するための考え方について解説していきますね。 […]