CATEGORY

生き方

失敗して頭が真っ白になった時はとりあえず目の前のことから取り組めば良い件

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 失敗して頭が真っ白になってしまう時ってありますよね。私が学校を卒業して働き始めたばかりの頃、仕事でミスをしてしまって頭が真っ白になってしまったことがあります。 今思えば上記のようなことも経験だと思うのですが、そうならないようにすることも大切です。 基本的に目の前のことに集中すればOKです 仮に自分の着手している作業で失敗してしまっても、とりあえず目の前のこと […]

ぼっちで周りの目が気になるのは学生の間だけだと思う話

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は今も昔も友達は数えるほどしかいません。 学生時代はぼっちではありませんでしたが、友達は少ない方でした。 確かに学校生活において一人ぼっちだと心苦しい気持ちは少し理解できますが、ぶっちゃけぼっちで周りの目が気になるのって学生時代だけです。社会人になると1人でご飯を食べるとか割と当たり前です。 ぼっちを気にする時間は無駄だという話 私の学生時代はそこまで友人 […]

周りの目が気になる人は自分中心に物事を考えるべきです

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 以前の私は周りの目が気になってなかなか行動できない人間でした。 ですが現在は、自分のしたいことに素直に行動できています。 個人的に、周りの目が気になる原因は行動する時に自分の視点が抜け落ちていることだと思っています。 上記についてこれから深堀していきますね。 自分自身も存在しているという当たり前の事実 例えば会社で仕事をしている時に、周りに同期や先輩社員、上 […]

パフォーマンスの悪い人が見直すべきことを解説する

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は過去に10年程会社員をしていた時期がありまして、現在はブログを書き続ける生活を送っています。 現在の私はブログ運営やら趣味の筋トレやら読書やらで、かなり高稼働で動いています。 ですが、過去の私はかなり怠惰な人間でしてかなりパフォーマンスは低かったです。 これから私の経験を基に、パフォーマンスが悪い人の原因と対策について解説していきますね。 パフォーマンス […]

仕事のパフォーマンスを上げるために必要なのは目の前の仕事に取り組むことだよな

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は過去に10年程会社員をしていた時期があります。 現在はブログを書き続ける生活を送っていますが、プログを書くことも仕事における作業という意味では本質的には同じはずです。 どのような作業をするにしてもパフォーマンスは大事です。パフォーマンスが低ければ大した成果をあげられませんからね。 これから、私の経験を基にパフォーマンスを上げるために必要なことについて説明 […]

自己評価は意味がないのかについて考えていく

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は過去に10年程会社員をしていた時期があります。転職も何回もしていて色々な会社で働いてきました。 会社では、年に1回くらい自己評価をするイベントがありますよね。 個人的に、自己評価は自分がどのくらい能力を持っているかの目安にはなるがその確認程度でそれ以上の意味はないと思っています。 これから、自己評価の必要性について考えていきたいと思います。 自己評価は自 […]

自己評価が高い人の特徴と対策を解説していく

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は過去に10年程会社員をしていた時期があります。その時に何回か転職もしていまして、色々な人たちを見てきました。 自己評価の高い人とかプライドの高い人はどこにでも存在します。 自己評価やプライドが高いだけなら良いのですが、そういった人たちは他の人に絡んで自分たちのすごいところを誇示したがる節がありますよね。 これから、私の経験を基に自己評価の高い人たちの特徴 […]

弱みがない人なんてこの世にはいないと思う話

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私の人生は失敗ばかりです。学生時代は怠惰な生活を送ってきましたし、会社員も色々な仕事をしましたが続きませんでした。 なので私は自分の強みや弱みを理解しているつもりですが、「自分には弱みなんてない」とか「そもそも弱みが思いつかない」みたいな人もいるかもしません。 上記のような人たちは総じて自信家の人とかが多いです。 自信があることは良いことだと思いますが、自信 […]

弱みを見せる人っておそらく人間的に強い人だよなって話

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は他人とコミュニケーションを取るのが苦手なので、自分の弱みを他人に見せたことはほとんどありません。 個人的に、弱みを見せる行為は自分の弱点を曝け出すようで抵抗があるんですよね。 ですが、実際は上記とは逆だと思っています。これからその理由について解説していきますね。 そもそも人間的に弱い人は自分の弱みを他人には見せません 個人的に人間的に弱い人って、組織内で […]

なぜ我々は休むことに罪悪感を覚えてしまうのか

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は会社員時代に体調を崩して休む時があったのですが、連絡する時はなんだか少し気まずい気持ちになりながら連絡していたのを覚えています。 ぶっちゃけ、体調不良で会社なり学校などを休むのは普通のことです。別に悪いことではありません。 個人的に、休むことに罪悪感を覚えてしまうのは「休むこと」=「悪いこと」という認識が根付いているからだと思っています。 休むと周りに迷 […]