CATEGORY

生き方

情報社会で気をつけることは自分の頭で考えることをやめないことだよな

どうも、ブロガーのきゃわです。 世の中には色々な情報で溢れています。 現代は情報で飽和した情報社会ですが、そんな中で気をつけるべきことは情報に流されずにきちんと自分の頭で考える癖をつけることだと思っています。 物事を判断する上で一番重要なのは自分自身の考えです まず一番重要なのって、自分がどう思うかですよね。 例えば、「会社には30分前には出勤する派だ」という人が、ネットで「会社にそんなに早く出勤 […]

メンタルが弱すぎる人がやった方が良い思考法について解説する

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は過去に、メンタルに不調をきたして会社を辞めたことがあります。 過去と比べたら現在は大分メンタルが強くなったのですが、今思うとメンタルが弱かった原因は色々なことを気にしすぎだったのかなと思っています。 上記について深堀しつつメンタル強化についての方法などについて解説していきます。 結局メンタルは自分次第です 体の調子が悪い時って休んだり薬を飲んだりして療養 […]

メンタルを安定させる方法って余計なことを考えないことだよな

どうも、ブロガーのきゃわです。 私は過去にメンタルに不調をきたして会社を辞めたことがあるのですが、今思えば単純に色々考えすぎていたのかなと思っています。 これから、私の経験を基にメンタルを安定化させる方法について解説していきますね。 メンタルには波があります 調子が良い日もあれば調子の悪い日もあるはずです。 例えば、「昨日は仕事に対する意欲があふれていたけれど、今日は全然やる気が出ないな」みたいな […]

メンタルを強くする方法はとにかく自分に負けないことだよな

どうも、ブロガーのきゃわです。 私はどちらかというとメンタルが弱い方だと思っています。過去に会社員をしていた時期がありますが、ほとんど長続きせずに転職を繰り返していました。 そろそろちゃんとしなきゃいけないと思うのですが、今までの人生を振り返って気づいたのはメンタルの強さは日々の生活によって形成されるということです。 上記について、これから深堀していきますね。 メンタル強化には積み重ねが大事です […]

「0か100か」の考え方は時には大事だけど囚われるのは良くないよな

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 「0か100か」の考え方の人って、とても極端なので中間択が存在しません。 例えば、仕事で分からないところがいくつかあっても「多分こういうことだから大丈夫だろう」となったら何も聞かずに最後まで作業を進めてしまうみたいな感じです。 自分で判断のつくことであれば良いですが、自己判断で進めて良いか微妙な時はその微妙なものだけでも上司の指示を仰ぐみたいなムーブもできる […]

考え方を変えるには頭で考えちゃいけないんだよなって話

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 最近私は読書をしていまして、月に4~5冊くらいのペースで読んでいます。 読書をすると様々な知識や考え方が身につくのですが、人は今までの経験や知識で物事を考えていると思うようになりました。 考えていても考え方は変えられません 個人的に、考え方を変えるためにどういう風に考え方を変えれば良いのかとか自分に合った考え方を模索してみるとかは、あまり効果がないと思ってい […]

経験したことは無駄にならないから積極的に行動すべきという話

どうも、ブロガーのきゃわです。私は過去に会社員をしていた時期がありまして、現在はブログを書き続ける生活を送っています。 会社員時代も今も色々なことを経験していますが、個人的に、経験したことが無駄になることはないと思っています。 上記の理由などについて、これから解説していきます。 自ら得た知識や経験は必ず役に立ちます 例えば、自ら率先して手を挙げて新しいプロジェクトに参加したとか必要だと思う知識を自 […]

経験すればするほど人って成長できるんだよな

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。私は過去に会社員をしていた時期がありまして、現在はブログを書き続ける毎日を送っています。 この歳になってようやく理解したのが、人は経験することでしか成長できないということです。若い頃の自分に聞かせてやりたいものですが、今になって理解できたというのも私が色々経験してきた証かもしれません。 成長したいのであれば経験値を稼ぐしかありません 成長のために一番大切なのは […]

経験が浅いとか気にするだけ無駄だよなって話

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。私は過去に会社員をしていた時期がありまして、転職も何回かしています。 現実的に話をすると、仕事を探す時に実務経験が浅いと採用試験の資格すらないこともあります。 ぶっちゃけ、上記に関してはどうすることもできません。 ですが、「経験が浅いからこの仕事はできない」とか「経験が浅いから自分には少し厳しい」などのネガティブな理由付けのために「経験が浅い」という文言を使う […]

失敗した時の立ち直り方はとにかく行動することだよな

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。私は過去に10年程会社員をしていた時期があります。 今まで色々な失敗をしてきまして、若い頃はいつまでも失敗を引きずっていたこともあります。 これから、私の経験を基に失敗した時の立ち直り方について解説していきますね。 既に起こってしまったことはどうすることもできません 例えば、朝寝坊してしまったとか頼まれていた資料を作るのを忘れていたなど、もう既に取り返しのつか […]