TAG

生き方

悪口を気にしないようにする方法は悪口を言う人から距離を保つことです

どうも、きゃわ@icosoyamaです。 自分の悪口を言われていたらめちゃくちゃ萎えますよね。 私は中学時代に、クラスの人から私の身体的特徴についての悪口を言われたことがあります。 当時はめちゃくちゃショックでした。 大人になると、人前で堂々と悪口を言う人はいないのですが、自分ではない他の人の悪口を言っている現場に遭遇する時もありますよね。 上記のような時って、便乗して自分も悪口を言いたくないけど […]

運ゲーが嫌いな人は麻雀中毒者の俺の話を一回聞いてくれないか

どうも、きゃわ@icosoyamaです。 私が長年やっている運ゲーといえば、麻雀です。 かれこれ10年以上麻雀をしています。天鳳では、レート1900くらいでした。 ぶっちゃけ、麻雀は運が大きく絡むゲームなので実力に差があっても格上に勝ってしまうことはよくあります。 なので、麻雀は運ゲーだからつまらないとかよく言われています。 例えば、スマホゲームのガチャとかは完全に運なので萎える気持ちも分かります […]

迷った時どうするかでこれからの未来が変わります

どうも、きゃわ@icosoyamaです。 私は現在アラサーで、今までに色々な仕事をやってみたりブログを頑張ってみたりなど結構不安定な生き方をしてきました。 何をやるにしても自分がやりたいことを常に考えてきたので割と楽しみながら生きていますが、どうしても判断に迷う時はあります。 判断に迷う時は、どちらにもメリットがあるはずです。 どの道に進めば一番自分にとってメリットがあるかで決断すると思いますが、 […]

勝ち負けにこだわるのはめちゃくちゃ重要。負けても良いなら最初から勝負しない方が良いです

どうも、きゃわ@icosoyamaです。 私は現在アラサーで、学生時代には運動部にも入っていました。 個人的に、勝負の結果はめちゃくちゃ大事だと思っています。 スポーツに限らずゲームなどでも良いのですが、勝ち負けを意識して取り組まないとおそらく上手くなりません。 私は学生時代運動部だったので試合などもありましたが、私も含め部員のほとんどがそこまでモチベーションが高くなかったので、大体負けていました […]

舐められたくない人の心理は相手を見下したいだけ

どうも、きゃわ@icosoyamaです。 現在アラサーですが、私が20代前半くらいの頃は職場の後輩達が少しでも舐めた態度を取ったらめちゃくちゃイラついていました。 当時の私は、職場で友達感覚で話しかけてくる後輩に嫌気が差していたんですよね。 変に真面目な性格だったので、「上下関係を守れない奴はクズだな」と思っていました。 ですが、本当に仕事が出来る人や優秀な人は上下関係をあまり気にしません。 皆さ […]

会話が続かない時の対処法はたった1つです【相手に興味を持て】

どうも、きゃわ@icosoyamaです。 私は、ぶっちゃけあまり人と会話するのが得意ではありません。 今までも、エンジニアや警備員などなるべく人と話さないような仕事を選んできました。 ただ、そんな私も出来れば色々な人と話せるようになりたいなとは常に思っていて、日々試行錯誤しながら人との関わり方を模索しています。 これから、私が今までに培った会話する時に意識していることを紹介していきますね。 会話は […]

気持ちの切り替えが苦手な人は責任感が強すぎる件

どうも、きゃわ@icosoyamaです。 現在アラサーで無職です。貯金がたくさんあるのでグータラ過ごしています。 先日、「気持ちの切り替えが上手になる方法と心を乱されないメンタルの保ち方」という記事を書きました。 上記の記事を読んで気持ちの切り替えがスムーズに出来るようになれば良いですが、中にはそもそも気持ちの切り替えが苦手という人もいるはずです。 これから、気持ちの切り替えが上手くできない人向け […]

気持ちの切り替えが上手になる方法と心を乱されないメンタルの保ち方

どうも、きゃわ@icosoyamaです。 現在アラサーで、貯金があるので無職を満喫中です。 私は今までに4~5回くらい転職をしていますが、どの仕事でも嫌な気持ちになった時や気分が落ち込んでやる気が出ない時がありました。 20代前半の頃は、気持ちの切り替えが上手く出来ないことも多かったのですが、20代後半くらいからは全てのことを達観して見るようになりました。 これから、気持ちの切り替え方と心を揺さぶ […]

器用貧乏が仕事できないなんてことはあり得ない話

どうも、きゃわ@icosoyamaです。 自分で言うことではないかもですが、私は器用貧乏でして、そこそこの大学に行ってそこそこ運動もできる学生でした。 転職はたくさんしましたが、社会人になってからも仕事ができないということはありませんでしたね。 器用貧乏ってなんとなくネガティブなイメージですが、実際は仕事においてかなり有利に立ち回れるはずです。 上記について、これから解説していきますね。 器用貧乏 […]

Q「学生時代に最も打ち込んだことは」→A「・・・ない」という人のための救済策

どうも、きゃわ@icosoyamaです。 私は学生時代に打ち込んだことが特になかったので、就職活動の時に「学生時代に最も打ち込んだことは?」という質問が来たらどうしようと思っていました。 実際、面接を受けてみると意味合いは違えどかなりの確率で似たような質問が飛んできます。 学生時代に特に何もしてこなかったという人でも、必ず何かしらやったことがあるはずです。 これから、学生時代に何もしてこなかった人 […]