TAG

生き方

感情をコントロールできない人は考えることをやめた方が良い話

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は感情の起伏は激しいのですが、表に出ないタイプなんですよね。 例えば、オンラインゲームをやっている時に理不尽なことが起こるとめちゃくちゃムカつきますが、口や態度には出さないようにしています。 個人的に、感情は誰にでもあるものなのでイライラすることとかに歯止めをかける必要はありませんが、コントロールする必要はあると思っています。 これから、感情をコントロール […]

無意識の行動を増やしていった方が多分楽に生きれるよな

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 過去の私は、ミスをなくすために全てのことを意識して覚えるようにしたりとか必ず記録を取ったりしていました。 ですが、色々な本を読んだり経験したりするうちに全てのことを意識しながら生活するのは現実的ではないしあまり幸福度が高くないと思うようになりました。 これから、上記について深堀していきますね。 無意識下の行動は結構最適化されているはずです 個人的に、無意識下 […]

実力を発揮できないのって結局経験不足だよな

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。私は、過去に10年程会社員をしていた時期があります。 私はどちらかというと本番に強いタイプなのですが、個人的に実力を発揮できない人は想定外の事態に弱い気がしています。 これから、実力を発揮できない原因を考察しつつ改善策について考えていきたいと思います。 結局やるかやらないかです 完全に個人的な意見ですが、人生やるかやらないかだと思うんですよね。 実力を発揮でき […]

環境適応力がないと社会ではやっていけないっていう話

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 個人的な意見ですが、環境適応力は現代社会の必須スキルなのではないかと思います。 上記の理由などについて、これから解説していきますね。 環境に応じて自分を変えられる人はどこでもやっていけるはずです 個人的に、環境にすぐ適応できる人はどんなところでもそつなくこなせるはずです。 私が会社員をしていた頃に、新人で入社してきてすぐに会社に馴染んでいた人がいました。すぐ […]

損得勘定がない人が多分一番最強だよなって話

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 世の中のほとんどの人が少なからず損得勘定を考えながら生活しているはずです。私は損得勘定があまりないのですが、今までの人生で損得勘定の強い人やほとんどない人を見てきました。 これから、損得勘定のない人について解説していきますね。 損得勘定が強い人は目先の欲が強いはずです 個人的に、損得勘定の強い人は自分の望む最善の未来に向かって行動するために色々なものを切り離 […]

主観的な人と関わる時に重要なことは真に受けないことだよな

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。私は過去に10年程会社員をしていた時期があります。 色々な会社で働いたことがあるのですが、その時に自分本位というか主観的に物事を考える人が強い人を見てきました。 主観的に考えることについて特に批判する気はないのですが、主観的な人は自分の意見が正しいという意見を少なからず持っていると思っています。 意見の対立が起こった時に、面倒なことになることがあるんですよね。 […]

客観的に自分を見る方法は自分を上から見ている感覚だよな

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 様々な場面で自分を客観的に見ることが求められます。私の場合、小さい頃から自分が自分がというよりは、一歩引いた姿勢で物事を見ることが多かったので自然と客観視することができていると思っています。 これから、客観的に自分を見るための方法について解説していきますね。 客観性を持つために必要なのは思考の偏りをなくすことです 個人的に、自分を客観視できない人は思考にバイ […]

自分の世界がある人が魅力的に見える理由を考察してみる

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は過去に10年程会社員をしていた時期がありまして、色々な会社で勤務していたのですが、自分の世界がある人に何人か会ったことがあります。 その人たちに共通していたのは、「なんかよく分からないけど魅力的に見える」です。 上記の理由などについて、これから考察していこうと思います。 自分の世界は誰も踏み込めない領域です 自分だけの世界を持っている人は、何か踏み込ませ […]

自分が損するのが嫌な人の思考って短期的だよなって話

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は過去に10年程会社員をしていた時期があります。 割と色々な人を見てきたのですが、どの会社でも一定数自分が損するのが嫌な人は存在します。ぶっちゃけ、自分が損するのが嫌なのは人として当然のことなので何も悪いとは思いません。 ですが、個人的には損してでもやっておいた方が良いことはあると思っています。 上記について、これから解説していきますね。 損してでも誰かに […]

とにかく楽したいなんて思わない方が将来的に楽できると思う話

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は過去に10年程会社員をしていた時期がありますが、現在は完全にドロップアウトしてブログを書き続ける毎日を送っています。 会社員をしていた頃の私のマインドは、基本楽したいというものでした。 ですが、働く以上楽して稼げるなんてものは普通はありませんよね。私の考えとは裏腹に、毎日絶望しながら通勤していたのを覚えています。 これから、楽したいと思う気持ちにどう向き […]