CATEGORY

生き方

仕事がストレスになり始めたら結構危ないかも

仕事は、定年まで続くものです。 できることならば、ストレスの少ないものを仕事にしたいです。   仕事がストレスになり始めると、精神的に病んでしまったり、仕事に行けなくなってしまったりします。       ストレスの少ないものを仕事にするべし     自分の性格に合わせて、ストレスの少ないものを仕事にするのがベストです。   例えば、外向的な性格ならば、営業などを選ぶと良いでしょう。 ですが、いくら […]

大学に行きたくないという正常な気持ち

私はあまり大学に行っていませんでした。 一応、留年することなく卒業することができました。   社会人になって思うと、ある意味大学に行きたくないという気持ちは、正常なものだと思うのです。       大して興味のない授業達     まず大学の授業って、あまり興味の持てる授業が少ないですよね。 卒業までに、100以上の単位を取らなければなりません。   その割には、自分から受けたいと思える授業はあまり […]

口内炎の時におすすめな食べ物

先日酷い風邪になってしまい、口内炎がたくさんできてしまいました。 口内炎ができる原因は、免疫力の低下や栄養の偏りなどが多いです。 風邪を引くと、免疫力が低下するので、体質によって必ずできる人もいるでしょう。   口内炎は痛みよりも、上手く話せなかったり、食べられなかったりすることの方が、ストレスになります。 今回は、口内炎の時にあまり痛みのない食べ物を、紹介したいと思います。       食べ物は […]

親父がやっていた口内炎が即効で治る方法

私の父は、口内炎ができると必ずやっていることがあります。 医学的根拠があるのかは知りませんが、即効で治るらしいです。   私も何回か試したことがありますが、確かに即効で治りました。       ウィスキーで口内炎を焼くだけ やり方は簡単です。 ウイスキーを小皿や、ティッシュなどに含ませて、口内炎ができたところに、当ててやるのです。   私の父曰く、消毒できるので即効で治るらしいです。   私も何回 […]

【大学生向け】仕事を選ぶ時の基準【失敗例付き】

どうも、きゃわです。 私はこれまでに、2つの会社に勤めた経験があります。   大学卒業後に入社した会社は、1年半ほどで退職しました。 今思えば、もう少し仕事について考えておけばよかったと思っています。 今現在就職活動中の人や、これから就職活動を始める人が失敗しないために、参考にしていただければと思います。       仕事を選ぶ基準は、ストレスの少ない仕事が良い     仕事を選ぶ基準はとてもシン […]

残業しすぎるとお金が貯まるが、健康を損ないます

どうも、きゃわです。 私はこれまでに、2つの会社に勤めた経験があります。   どちらも残業が多い会社でした。 大体毎月80~100時間くらいありました。   残業してお金を稼ぐのも良いですが、あまりやりすぎると体がボロボロになってしまいます。 私の体験談も踏まえつつ、お話ししていきます。       謎の動機が襲ってくる     いまだに原因が分からないのですが、1社目の会社に勤務していたころに、 […]

大学の授業をサボりまくっても一応何とかなります 

私が大学生の頃、大学にあまり行っていませんでした。 必修の授業も、ギリギリまで休んでいましたし、必修以外の授業は、ほとんど出ていませんでした。   授業には半分も行っていませんでしたが、特に留年することもなく、卒業できました。   授業を休むと罪悪感や、何となく気分が憂鬱になります。 単位を落としても何も良いことはないので、出席はきちんとした方が良いとは思います。   ですが、いざ授業に出席すると […]

ブラック企業に勤めてた俺が仕事に行きたくない時に自分を奮い立たせた方法

私は、これまでに2つの会社に勤めた経験があります。 どちらもブラック企業で、残業が毎月80~100時間ありました。   これだけ残業をしていると、ほとんど毎日仕事に行きたくなかったです。 それでも何とか自分を奮い立たせて、毎日仕事に行っていました。   今回は、私が仕事に行くたくない時に、自分を奮い立たせた方法を、紹介していきたいと思います。   一応、私のブラック企業時代の話も置いておきます。「 […]

接客業はマスクを着けないとやってられない理由

どうも、きゃわです。 私は過去に、3年間施設警備員として働いていた経験があります。   警備といっても、仕事は接客業とほぼ変わりません。 受付対応であったり、巡回中にお客様から質問をされれば答えたりします。   初めのうちは、私も接客業なのでマスクを着用していませんでした。 ですが3ヶ月も経つと、人と会うことがとてもストレスになっていました。   正直な話、表情を作るのも面倒になるのです。   表 […]

20代で仕事を辞めることが何のリスクにもならない理由

どうも、きゃわです。アラサーです。   今まで、大学を卒業してから、2つの仕事を経験してきました。   そして現在は、2つ目の仕事を辞めて、無職の27歳です。 20代で仕事を辞めようと考えている人にとって、私の体験を踏まえつつ、仕事を辞めることがリスクにならない理由を、書いていこうと思います。       20代はスキルがなくても割となんとかなる     転職というと、非常に高いスキルを求められる […]