人見知りで職場の人と上手く話せないなら自己中になれば解決する件
どうも、きゃわです。 私は仲良くなると普通に話せるのですが、初対面の人とはなかなか自分から話すことができないタイプの人見知りです。 新しく入った会社や異動したばかりの職場などでは、人見知りだとなかなか仕事で分からないところを自分から聞けなくて困ってしまう事がありますよね。 人見知りを自覚すると少しだけ気持ちが楽になる 自分が人見知りだと思うのであればまず自分が人見知りだと自覚した方が良いです。 人 […]
どうも、きゃわです。 私は仲良くなると普通に話せるのですが、初対面の人とはなかなか自分から話すことができないタイプの人見知りです。 新しく入った会社や異動したばかりの職場などでは、人見知りだとなかなか仕事で分からないところを自分から聞けなくて困ってしまう事がありますよね。 人見知りを自覚すると少しだけ気持ちが楽になる 自分が人見知りだと思うのであればまず自分が人見知りだと自覚した方が良いです。 人 […]
どうも、アラサーのきゃわです。 私は2回転職経験があるのですが、どの会社にも挨拶をしない人って一定数必ずいるんですよね。 私はそこまで挨拶を重視しませんが、さすがに出社した時くらいはきちんと挨拶をして欲しいと思います。 今回は挨拶をしない人について考察していこうと思います。 挨拶ができないのか、そもそも挨拶をしたくないのか 会社で挨拶をしない人には2パターンいると思います。 何かしらの理由で挨拶が […]
どうも、きゃわです。 過去にも記事にしていますが私は新卒の頃に適応障害になったことがあります。参考:「新卒で適応障害になり退職して転職できた話」 適応障害になるとうつ病とまではいきませんが、仕事のことを考えると頭痛や吐き気がするなどという症状に襲われます。 仕事に限りませんが新しい環境に身を置いた時になかなか新しい環境に馴染めずに、適応障害になる人が多いみたいです。 適応障害はうつ病ではなくて、平 […]
どうも、きゃわです。 どれだけ転職回数が多くても会社を辞める時って、何となく気持ちが落ち着かなかったり今まで親しくしていた同僚の態度が少し冷たく感じたりすることがありますよね。 私は転職の経験が2回ありますが、辞める時に「お前は裏切り者だ」とか「この会社を辞めたらどこに行っても通用しない」などと言われたことは一度もありません。 人材流出は会社的には損失かもしれませんが、会社に勤めている労働者にとっ […]
どうも、きゃわです。 朝起きて「仕事だりぃー」って思うことありますよね? いくら仕事がだるいからといって、仕事はそう簡単に休めるものではありません。 私は会社員6年くらいやっていますが、何か理由をつけてサボるよりはとりあえず会社に行った方が良いです。 上記の理由を深堀していきます。 朝起きて仕事に行きたくなくても通勤中に改善するかもしれない 大抵会社に行きたくないと思うのは、朝起きて脳が覚醒してい […]
どうも嫌な仕事から逃げ続けて来月から無職のアラサーブロガー、きゃわです。 いやーまた無職ですわ。今回で通算して仕事を辞めるの3回目なんですが、もう罪悪感ですとかこれからどうしようとか何も感じなくなってきています。 私の場合6年間の社会人生活で3つの会社を経験してきていますが、別に仕事を辞めたからといって人生終わるわけではありません。 仕事を辞めたことがない人に限って、「仕事辞めたらやばいよ」なんて […]
どうも、きゃわです。 個人的な話なのですが今月会社を辞めるにあたって、有給を全て消化したいと言ったら無理だと言われました。 今めちゃくちゃ頭にきているのですが、少し深堀して話していきたいと思います。 有給が使えない会社は遅かれ早かれ辞めた方が良い 私の場合客先常駐のエンジニアとして働いているのですが、基本的に夏休みや年末年始などはお客さんのカレンダーに合わせて有給を取得していました。 私の現場では […]
どうも、きゃわです。 私はコミュ障人見知りなので仕事で質問する時は、常に頭痛がするくらい嫌です。 エンジニアとして2年間働いていたことがありますが、エンジニアをやっていると分からないところがたくさん出てくるんですよね。 今の自分の技術ではどうすることもできない問題に良く直面する訳です。 質問上手な人を観察して思ったこと 私と同じチーム内にとても仕事ができる人がいました。 もちろん技術力も高いのです […]
どうも、きゃわです。 私は自分の意見を口にするのがとても怖いです。 否定されたら傷つきますし、自分の意見を他人が真剣に吟味しているというだけであまり良い気持ちになれません。 上記と同じように考える人は多いのではないでしょうか? でも同じように考えている人が多いということは、自分以外の人達も自分の意見を否定されることを怖がっているという事です。 自分の意見は持っているけど口には出したくない どれだけ […]
どうも、きゃわです。 「会社は辛いところです。それでもみんな頑張って会社に来ているんです」なんてことを先日上司に言われました。 いやーわかってますよ。会社が辛いところだってことくらい。というかあなたよりも私が一番よく身に染みて分かってますよ。 でもどうしたって会社が自分に合わない場合もありますし、そもそも会社員という働き方自体が合わないという人もいます。 上記のような人に現代社会のいわゆる普通の生 […]