どうも、アラサーブロガーのきゃわです。私は過去に会社員をしていた時期がありまして、転職も何回かしています。
現実的に話をすると、仕事を探す時に実務経験が浅いと採用試験の資格すらないこともあります。
ぶっちゃけ、上記に関してはどうすることもできません。
ですが、「経験が浅いからこの仕事はできない」とか「経験が浅いから自分には少し厳しい」などのネガティブな理由付けのために「経験が浅い」という文言を使うのは正しくないかなと思っています。
経験が浅い原因は結局自分にあるという話
ぶっちゃけ、スキルがないとか経験がないとかは自己責任です。
仮に、学校を卒業したばかりで社会経験がほとんどなかったとしても自己責任なんですよね。厳しいかもですが、世の中は「知らない方が悪い」とか「できないのが悪い」みたいなことがほとんどです。
経験値を得たいならとにかく行動するしかありません
新しい環境になったとか転職して新しい仕事を始めた時などには、まず行動するしかありません。
新しい環境で自分に圧倒的に足りないものって経験なんですよね。
ですが、経験はただ座っているだけでは身につかないので自分から経験値を稼ぎに行く必要がある訳です。
時には失敗する覚悟も必要です
中には失敗することを極端に恐れる人もいるかもですが、「失敗しても良いから今は経験を積みにいこう」という開き直りも時には重要です。
個人的に、どんな人であっても初めて行うことを上手くできる人はほとんどいないと思っています。
最初のうちは、「できないことが当たり前」くらいに考えてどんどんチャレンジすることが重要です。
以下に参考になりそうな記事を置いておきます。
後ろめたさは捨てるべきです
例えば、中途入社で年齢的に失敗するのが怖いとかなかなか質問できないみたいな人もいるかもしれません。
ですが、変な後ろめたさは捨てるべきです。
個人的に、分からないことは「分からない」と言うべきだと思っていまして、変な自尊心とか恥ずかしさが邪魔して本当に必要なことが聞けなくなるみたいな事態は避けるべきだと思っています。
行動し続ければ経験は後からついてきます
私の経験に基づく持論ですが、行動し続ければ必ず上達しますし経験値は蓄積していきます。
深く考える必要はなし。直感で行動して良いはずです
ここで重要なのは、あまり考えすぎないことです。
個人的に人って、新しいことに限らず何かを始める時や何かをしようと思った時に、「んーでも面倒だな」みたいな感情が生まれてくると思っています。
上記のように考え始めると動き出すまでに時間が掛かってしまい、なかなか行動できなくなってしまうんですよね。
なので、行動する時はあまり深く考えずにパッと行動に移すと良いです。
結果は後からついてくる話
行動し続けても、「本当に上手くいっているのかな」とか「結果がちゃんと出るだろうか?」みたいに考えてしまうこともあるはずです。
ですが、結果はついてくるはずです。
例えば私が運営しているこのブログですが、数年前に初心者ながらに始めましたが、おかげさまで色々な人に見てもらえるようになりました。
そんなに深く考えなくても結果はついてくるはずなので、まずはとりあえず行動することから始めてみましょう。