CATEGORY

生き方

閉鎖的な人っておそらく自己のテリトリー意識がめちゃくちゃ強い人だよな

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 過去の私はかなり閉鎖的な人間でした。交友関係も狭かったですし自分から広げることもあまりしませんでした。現在も、黙々とブログを書き続ける生活をしていますが、気持ちの上では割とオープンになってきていると思っています。 そんな私が、これから閉鎖的な人の特徴などをまとめていこうと思います。 「閉鎖的な人」=「根が暗い人」ではありません まず、個人的に閉鎖的な人は暗い […]

意味のない自己啓発はその後の行動が伴っていない場合だよな

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は、10年程会社員をした後にドロップアウトして現在はブログを書き続ける毎日を送っています。 上記のような私ですが、日々考えることが癖になっています。 世の中には様々な自己啓発本などが出版されていますが、たまに自己啓発は意味がないという意見も耳にします。個人的に、自己啓発は意味があるものだと思っていますが、あくまでも行動するためのきっかけに過ぎないという感じ […]

自己否定をやめるには理想の自分に近づけるための努力をとことんするしかないよな

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は、過去に10年程会社員をしていた時期がありましたが今ではブログを書き続ける毎日を送っています。 私が会社員をしていた時期にメンタル的に不安定になり病院に通っていた時もありました。当時はただただ絶望していたのですが、今思うと単純に理想の自分と現在の自分の姿がかけ離れすぎていてそれが受け入れられなかったのだと思います。 自己否定をしてしまう理由は様々ですが、 […]

有能な人ほど辞めていくのは見切りをつけるのが早いからだよな

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は、会社員を10年程経験し現在はブログを書き続ける毎日を送っています。 私は全く有能な人材ではなかったのですが、会社員時代に何人もの有能な人たちを見てきたのでその人たちの特徴をこれからまとめていこうと思います。 有能な人ほど未来を想像して行動しています 私が会社員時代に見てきた有能な人たちは、とにかくやりたいことを突き詰めるという感じでした。 例えば、1年 […]

傷つきやすい人は考え方を変えるしかないよなって話

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は、会社員を10年くらいしていたのですが今では完全にドロップアウトして定期的にブログを書き続ける人になってしまいました。 正直私は、メンタルはかなり弱い方です。些細なことを気にしてしまいますし嫌なことがあるとずっと引きずってしまいます。 ですが、最近はなんとかメンタルを安定化して過ごせている気がしています。 ぶっちゃけ、「傷つきやすい」=「メンタルが弱い」 […]

先入観をなくす方法は自分自身が何にも縛られないようにすることだよな

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 先入観で行動をすると、痛い目を見る時がありますよね。 例えば、何も考えずに通勤していたら途中の工事中の看板を見落としてしまい、いつもの道が使えずに会社に遅刻しそうになったなどです。 「○○はこうあるべき」とか「△△はこうでなければならない」という考え方は、全て先入観で作成されたものです。 私もかなり決めつけて行動しがちなのですが、その経験を基にこれから先入観 […]

他責思考が直らないのは自分の責任になるのが怖いからだよな

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 生きていると他人に迷惑を掛けられることは稀にありますよね。個人的に、他人から迷惑を掛けられても特に気にしないのですが、自分自身の不甲斐なさを他のことのせいにしてしまうことはよくある気がします。 例えば、仕事が上手くいっていない原因を周りの環境のせいにするとか人間関係が上手くいかない原因を周りの人たちのせいにするなどです。 個人的に、他責思考は自分の成長を妨げ […]

運負けして萎えた時の考え方を麻雀歴10年の俺が教えます

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。麻雀を10年以上続けています。 麻雀はネットで打ったりリアルで打ったりしていますが、麻雀はゲームの性質上運で負けてしまうことが結構あります。 私が麻雀を始めたての頃は、「運負けしないためにはどうすればいいのか」とかを考えていたのですが、今思うと運も含めて麻雀なのだと思うようになりました。 麻雀に限らず運に左右されるゲームはありまして、これから、運にメンタルを左 […]

自然体で生きるには物事に執着しないことが必要だよな

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。色々な本を読み漁るうちに、最近ようやく自然体でいることの意味が分かってきた気がしています。 個人的に、自然体で生きるために一番重要なのは執着しないことだと思っています。 例えば、今よりもっと贅沢な暮らしをしたいからお金に執着するとかもっと上の立場に立ちたいから役職に執着するなどです。 上記が悪いこととは言いませんが、自然体で生きたいのであれば執着はおそらく不要 […]

弱気な人って仕事で損することが多いよなって話

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 過去の私は、メンタル面がかなりひ弱で何かと落ち込むことが多かったです。現在は、色々な経験を経て弱気になることは少なくなってきました。 弱気な性格だと下記のような場面で困ることがあります。 個人的に、強気な人と弱気な人を比べると弱気な人の方が損をしていることが多いと思っています。 これから、弱気な人が損しないための立ち回りや考え方などについて解説していきますね […]