TAG

生き方

損得勘定で動く人の思考と対処法を解説します

どうも、きゃわです。 私は10年程会社員をしていた時期がありまして、色々な会社で働いていたので色々な人を見てきました。 その中には、損得勘定だけで動く人もいました。 これから、損得勘定で動く人の考え方と対処法について解説していきますね。 損得勘定で動く人は最高の自己中心者です 自己中心的というと、わがままとかやりたいようにしかやらない人みたいなイメージですが、損得勘定で動く人は物事の損得をすごく自 […]

存在価値がないと感じていた俺が生きていこうと思った理由

どうも、引きこもりアラサーブロガーのきゃわです。 まず、今までの私の人生を軽く説明しておくと、学生時代から他人と上手くコミュニケーションが取れなくて悩んだり、社会人になってからは全く仕事が長続きせず色々な仕事をしたりしていました。 もちろん、上記のような状態になった責任が私にあると言われればその通りかもですが、これだけ上手くいかないことが多いと社会から自分の存在価値を否定されたような気分になってし […]

自分が無能だと自覚できた人はどうしたらいいんだろうな

どうも、引きこもりアラサーブロガーのきゃわです。 今までに割と色々な仕事を経験してきましたが、私は飽きっぽいのでどれも長続きしませんでした。 世の中を見ると、プロスポーツ選手が大活躍しただとかどこぞの会社がめちゃくちゃ儲かっているなど、色々な情報が入ってきます。 めちゃくちゃすごい人たちを見てしまうと、「自分って本当に大したことないんだな」と思いがちです。 もしかすると、自分の短所ばかりに目がいっ […]

生きづらい世の中だよなぁ、どうしたらいいんだろうな

どうも、きゃわです。引きこもりのアラサーブロガーです。 私は、10年程会社員をした後現在専業でブロガーをやっています。 なかなか苦しい稼業ですが、「ブログでお金を稼げる時代に生まれて良かったなぁ」と思いつつなんとか生きています。 正直、会社員をしていた時はかなり地獄でして、生きることに絶望していましたね。 これから、私の経験を踏まえて生きづらさを抱えている人が少しでも楽になれるように解説していきま […]

無駄なことはないというのがようやく分かってきたアラサーブロガーです

どうも、きゃわです。引きこもりのアラサーブロガーです。 私は、10年程会社員をしてから現在は専業でブロガーをやっています。 ぶっちゃけ、会社員時代はかなりきつく毎日嫌々会社に行っていました。仕事は普通にできたのですが、人とコミュニケーションを取るのが面倒すぎてとても嫌でしたね。 現在はひたすらブログを書くという生活を送っていますが、今思えば会社員時代の経験は無駄ではなかったと思っています。 これか […]

「無理しすぎず頑張れ」って耳障りの良い言葉だよな

どうも、きゃわです。アラサーの引きこもりブロガーです。 私がエンジニアとして働いていた頃に、夜まで作業をしていると「あまり無理せずやってくれればいいから」とか「程々のところで帰っていいよ」などと言われたことがありますが、実際は仕事が残っているので「程々のところで帰るなんて無理だろ」と思いながら仕事をしていた記憶があります。 声を掛けてくれた人がどのような気持ちで掛けてくれたかは分かりませんが、もし […]

徹夜で仕事ってマジできついけど頑張って乗り切るしかない話

どうも、きゃわです。10年程会社員をして、現在は専業でブロガーをやっています。 私は過去にエンジニアをしていたことがあるのですが、仕事が終わらずに徹夜をしたこともあります。 ぶっちゃけ、徹夜で飲み明かすとか麻雀をするとかなら割となんとかなりますが、徹夜で仕事ってマジできついですよね。 これから、徹夜で仕事をしなければいけない時の乗り切り方について解説していきますね。 徹夜しなければいけないほど会社 […]

結局結果が出なくて苦しい時にどれだけ頑張れるかなんだよな

どうも、きゃわです。アラサーブロガーです。 最近は引きこもってブログばかり書いていますが、元々は10年程会社員をしていました。 ぶっちゃけ、私の会社員時代は酷いものでして、ブログのネタには困らないと言ったところです。 現在は完全にブログを専業にしているのですが、それまではかなり厳しい道のりでした。 これから、私の経験を踏まえつつ結果が出ない時の考え方やメンタルの保ち方について解説していきますね。 […]

「気持ちで負けるな」って格上に対する唯一の突破口だよな

どうも、きゃわです。アラサーブロガーです。 私は学生時代部活動でスポーツをしていたのですが、正直めちゃくちゃ弱かったんですよ。 私が住んでいる地域で最弱といっていいくらい弱く、試合の日は「どうしたら勝てるんだろう」と常に考えていました。 今思うと練習量とか人員とか技術の差とかは仕方がないとしても、メンタルの差はどうにかできたと思っています。 これから、上記の経験を踏まえつつ「気持ちで負けるな」の真 […]

優柔不断の治し方は責任を持つ覚悟があるかどうかです

どうも、きゃわです。アラサー引きこもりブロガーです。 過去の私は、優柔不断というか自分で何かを決められない人間でした。 例えば、友達とご飯を食べに行く時は常に「どこでもいいかな」みたいな感じでしたし、自分で何かを決めた結果が相手に受け入れられなかった時に嫌な思いをしたくなかったんですよね。 今の私は、優柔不断を克服したというか自分の意見が相手に拒否されたとしても特に何も感じないようなメンタルになり […]