初対面なのにタメ口で話してくる人って自分が舐められたくないだけなんだよな
どうも、きゃわ@icosoyamaです。アラサーです。私は過去に、警備員をしていたことがあるのですが仕事上色々な人と話す機会がありまして、中には毎回タメ口で話してくる人などもいました。 個人的に、タメ口には不快にならないものと不快なため口があると思っています。例えば、年配の人が若い人に使うタメ口は、高圧的というより子供に話している感じですよね。逆に、同じ年齢くらいなのに初対面でタメ口を使われると内 […]
どうも、きゃわ@icosoyamaです。アラサーです。私は過去に、警備員をしていたことがあるのですが仕事上色々な人と話す機会がありまして、中には毎回タメ口で話してくる人などもいました。 個人的に、タメ口には不快にならないものと不快なため口があると思っています。例えば、年配の人が若い人に使うタメ口は、高圧的というより子供に話している感じですよね。逆に、同じ年齢くらいなのに初対面でタメ口を使われると内 […]
どうも、きゃわ@icosoyamaです。アラサーです。 「仕方ない」って便利な言葉ですよね。例えば、野球の試合で強豪校と対戦した時には「相手が強すぎた。負けても仕方ないよ」となりますし、サッカーの試合中に足がつってしまい交代せざるを得ない時は「ちょっと運が悪かったね。仕方ないよ」となるかもしれません。 世の中には「仕方ない」という言葉が嫌いな人もいまして、特に完璧主義な人とか言い訳したくない人に多 […]
どうも、きゃわ@icosoyamaです。アラサーです。今まで複数回転職をして色々な職場で働いてきました。 個人的に、どんな現場でも有能な人が1人はいると思っています。これから、有能な人の特徴についてまとめていきますね。 有能な人は義務感を感じさせません どんな分野でも、有能な人は義務的に作業をしないんですよね。例えば、事務作業を行う時も常に作業効率が良い方法を考えているなどです。 「仕方なくやって […]
どうも、きゃわ@icosoyamaです。アラサーです。 私はこれまでに複数回転職をしていまして、色々な職場で働いてきました。個人的に、仕事ができる有能な人はそのまま会社に残って実績を残すか、サッと辞めて別の仕事を見つけるかみたいな人が多かったです。 「有能なんだから仕事を続ければいいじゃないか」と思う人もいるかもですが、ぶっちゃけ仕事のできる人は今の会社に固執しなくても問題ないはずです。 これから […]
どうも、きゃわ@icosoyamaです。アラサーです。今まで複数回転職をして色々な職場で働いてきました。 私はめちゃくちゃ仕事ができる訳ではありませんが、その私の目から見ても「この人いつも上司に怒られているな」という人は、どの現場にもいた気がします。 これから、私の経験を踏まえつつ無能な人の特徴と考え方について解説していきますね。 無能な人は行き当たりばったりです 個人的に、無能な人の一番の特徴は […]
どうも、きゃわ@icosoyamaです。アラサーです。 私は過去に、頭の悪い人と一緒に仕事をすることが多々あり、めちゃくちゃイライラしていた経験があります。 その人は、指示されたことに対しての理解度が低く、一々こちらが噛み砕いて説明しないといけないほどでした。その人は先輩だったのであまり強くは言えなかったのですが、めちゃくちゃイライラしていましたね。 ですが、ある時「この人にイライラする時間は無駄 […]
どうも、きゃわ@icosoyamaです。アラサーです。 私は過去に色々な仕事をしてきたのですが、考える力が足りなかったりめちゃくちゃ要領が悪かったりで、なかなか仕事ができない人もいました。 個人的に、頭が悪いのとバカは明確に違うと思っていまして、これからこの2つを違いを深堀しつつ仕事ができないのを改善する方法を解説していきますね。 頭が悪い人は考えるポイントがずれています 私の経験談ですが、ある仕 […]
どうも、きゃわ@icosoyamaです。アラサーです。 私は過去に、学歴コンプレックスの人に出会ったことがありまして、その人は高卒なのを気にしているようで、「自分は学歴がないから大した仕事ができない」とぼやいているのを聞いたことがあります。 私は大学受験に失敗して第一志望の大学には行けなかったのですが、特に学歴コンプレックスに陥ることはありませんでした。 個人的に、学歴コンプレックスに陥りやすい人 […]
どうも、きゃわ@icosoyamaです。アラサーです。 私は過去に複数回転職しているのですが、ほとんどの現場で見下されている人たちを見てきました。 個人的に、見下されてしまう人は相手との距離感を間違えてしまう人が多いかなと思っています。例えば、新人という立場なのに20歳年上の上司に乱暴な言葉遣いで話してしまうとか、新しく入ってきた後輩に対してすごく馴れ馴れしく絡んでしまうなどですね。 個人的に、立 […]
どうも、きゃわ@icosoyamaです。アラサーです。過去に10年程会社員として働いていました。 社会に出ると上のポジションにいながらめちゃくちゃ腰の低い人っていますよね。例えば、部長クラスなのに若手社員と話す時も丁寧な言葉遣いの人などです。 個人的に、上記なような人たちは周りからの信頼が厚くめちゃくちゃ仕事ができる人というイメージです。 ですが、腰が低いことを利用してくる悪い人たちもいます。腰の […]