どうも、アラサーブロガーのきゃわです。私は過去に10年程会社員をしていた時期があります。
何回か転職もしているのですが、個人的に仕事関係で嘘をつくのだけはやめた方が良いと思っています。
その理由についてこれから解説していきますね。
仕事の嘘はバレた時のリスクが高すぎます
私は仕事で嘘をついたことはありませんが、仕事で嘘をつくのが高リスクな理由は以下の通りです。
- 信用が地に落ちる
- 将来的に何か問題が生じる可能性がある
- 自分だけでなく色々な人に迷惑が掛かる
上記以外にも色々な要素があると思いますが、嘘をつくことは基本デメリットしかありません。
たとえ嘘がバレなかったとしても罪悪感は一生付きまといます
仮に仕事でついた嘘がばれなかったとしても、嘘をついたことに対する罪悪感を一生付きまとうはずです。
私は学生時代に部活をズル休みしたことがありますが、休んだのにも関わらず「やっぱり行けば良かったな」と思ったことがあります。
嘘にも程度がありますが、友達同士の軽口で言う嘘と仕事でつく嘘はレベルが違います。
1つの嘘で誰かの信頼を損なう話
ぶっちゃけ、仕事でミスをしたときに「やべ!」と思ってつい嘘をついてしまう人もいるかもしれません。
ただ、私の経験上大体の嘘はばれますし嘘はばれてからが大変なんですよね。
例えば、お客さんに間違った案内をしてしまうとします。
上記のミスがお客さん経由で発覚した時に、素直に間違いを認められれば良いのですが、変に自己保身に走るあまり、つい「そんな対応はしていません。正しく案内しました」などと言ってしまうと大事になる可能性があります。
素直に間違いを認めれば怒られるだけで済むかもですが、つい嘘をついてしまうことで怒られるだけでは済まなくなる可能性が出てくるのです。
ミスした時は嘘をつくのではなく誰かに相談すべきです
個人的におすすめなのは、ミスをしたときはすぐに誰かに相談することです。
特別なことは必要なくて、自分1人では対処しきれないと感じたら、できるだけ早く上司なり信頼できる人に相談すれば良いのです。
相談するだけで状況は一変します。
というのも、相談前は自分1人で抱えていた問題だったのに対して、相談したことにより色々な人の共通問題に切り替えることができるからです。
もちろん、ミスをしたのは自分なので自分が率先して頑張る必要はあるのですが、1人でどうにもならないことは抱え込んでいても仕方がないので、これ以上誰かに迷惑を掛けないために誰かに頼るべきなのです。
ミスをした時こそ素直になるべきです
ミスをした時に一番重要なのは素直にミスを認めることです。
ミスをした時に変に言い訳したり、別のことに責任転嫁するのは絶対にやめた方が良いです。
周りから見れば「ミスした挙句誰かのせいにしている」と捉えられても仕方がないですからね。
変に誤魔化すのはNGです
ミスを隠蔽するのも絶対にやめましょう。
個人的にミスの隠蔽は一番やってはいけない行為だと思っていまして、ミスをしたという間違いの他に、それを隠したという2つの過ちを犯してしまうことになるからです。
自分のためにもミスは隠さない方が良いです
全ては自分のためだと考えるべきです。
ミスをした時に嘘をついたり隠したりすることが本当に自分のためになるでしょうか?
ミスをした時に重要なのはミスをどのように挽回するからであって、ミスを誤魔化すことではないはずです。
オープンになった方が気持ちが楽になります
性格的に秘密主義の人とか人間関係を積極的に築かない傾向にある人は、仕事に関してもクローズになりがちです。
性格的にクローズなのは別に良いですが、仕事に関してはオープンでいるべきだと思っています。
仕事にオープンでいるメリットには以下が挙げられます。
- 問題解決までが早くなる
- 周りからの評価が上がる
- 色々な人に相談しやすくなる
常にオープンでいれば変に気持ちが苦しくなることもありません
仕事に関してクローズでいると、1人で仕事を抱え込んだり誰かに頼ったりすることができなくなってきます。
しかし、仕事に関してだけでもオープンでいれば上記のようなことで悩むことはなくなるはずです。