ノートと花

結局とにかくやるのが成功への一番の近道なんだよな

ノートと花

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。毎日ブログを書き続ける生活を送っています。

「とにかくやれ」というと思考停止のように思えてしまうかもですが、個人的にはあれこれ考えるよりはとにかく手を動かした方が良いと思っています。

これから、上記について深堀していきますね。

上達したければとにかく行動するしかありません

例えば、「夏に向けてマッチョになりたいな」と思ったのであれば筋トレをして筋肉をつける必要がありますよね。

ですが、「マッチョになりたい」と思っても、ほとんどの人は筋トレすらしないと思っています。

なぜなら、面倒だからです。

「○○になりたい」とか「○○したい」という願望はその都度生まれてきますが、実際にその願望を叶えるために行動するかどうかは別の話なんですよね。

「○○したい」という願望が刹那的なものであれば良いですが、本気で何かしたいと思っているのであればとにかくやるしかないです。

あれこれ悩むよりもとにかく実践した方が良いです

大事なのは何かを成し遂げるために悩むことではありません。

とにかく行動に移すことです。

例えば、「マッチョになりたい」のであればとにかく筋トレするしかないです。だって筋トレせずにマッチョになるとか普通は無理ですからね。

「習熟度=どれだけ時間を費やしたか」です

個人的に、その人のスキルや能力ってどれだけ時間を費やしたかで決まると思っています。

例えば、学生時代から自主的に英語学習に取り組んでいた人は普通に授業を受けているだけの学生に比べて英語の習熟度が高いはずです。

その道のプロみたいな人って本当に途方もない時間を掛けています。

このブログも削除したものも含めるとおそらく800記事くらいは書いています。

おかげで今では、1記事当たり1時間程度で完成できるようになりました。

時間を掛ければ勝手に身につきます

個人的に、どんな人でも時間を掛ければ習熟度は上がっていくと思っています。

たまに、「何をやっても上手くいかない」みたいな人がいますが、上手くいかないのではなくて上手くいくまで時間を掛けられていないのではないかと思います。

上手くいかないからといって途中で投げ出すのではなく、根気強く継続していく必要があります。

どうしても考え込んでしまう人は考えている時間が浪費だという事実に気づくべきです

偉そうに文章を並べてはいますが、過去の私は何かある度に考え込んでしまうような人間でした。

今でもたまに考え込んでしまいそうになる時がありますが、そんな時は「考えている時間は無駄だ」と思うようにしています。

上記について補足すると、本当に必要なことって考えようとしなくても勝手に頭が考えてくれますが、自分の意思で考えようとするのは考えることのループに陥っている可能性が高いです。

どういうことかというと、考えるという行動が本当に必要なことであれば良いのですが、自分の意思で考えに陥っている場合本当に必要ではない可能性が高いということです。

例えば、外出先から自宅に帰ってきてしばらくしたら忘れ物をしたことに気づいたとします。その時って、「あそこのカフェで忘れたのかな?」とか「電車に置き忘れたのかな?」などと考えますが、これは必要だから考えてどこに忘れたのかを思い出しているという状態です。

ですが、不必要な考えは、「夏に向けて筋トレしたいけど疲れるのは嫌だから楽して筋肉がつく方法はないかな」とか「筋トレしたいけど今日は疲れているからやめておこうかな」などです。

悩んでいる時間を行動する時間に変換すべきです

不必要な考えに費やした時間で筋トレをすれば自分のやりたいことを全て解決できるはずなんですよね。

例えば、筋トレをするかどうかで20分悩んだのだとしたらその20分で筋トレをすれば全て問題ないはずです。

個人的に、悩んだ結果何も行動しないのであれば、とにかく行動に移してみた結果を基に今後のやり方などを考えていけば良いと思います。

ノートと花
最新情報をチェックしよう!