どうも、アラサーブロガーのきゃわです。私は過去に10年程会社員をしていた時期があります。
今まで色々な失敗をしてきまして、若い頃はいつまでも失敗を引きずっていたこともあります。
これから、私の経験を基に失敗した時の立ち直り方について解説していきますね。
既に起こってしまったことはどうすることもできません
例えば、朝寝坊してしまったとか頼まれていた資料を作るのを忘れていたなど、もう既に取り返しのつかないことってありますよね。
これはあくまでも考え方の1つですが、個人的に既に起こってしまいどう頑張っても取り返しのつかないことはいったん諦めるしかないと思っています。
朝寝坊してしまっても時を巻き戻すことはできないですし、資料の作成を忘れていても急に資料ができあがる訳ではありません。
【極論】気にせず行動するのが一番です
すごい極端な話ですが、「失敗は気にせずに生きる」というのが私の結論です。
もちろん、自らの失敗により誰かに迷惑を掛けてしまうこともある訳ですが、人間誰しも不注意で失敗してしまうことはあるのでぶっちゃけ仕方ないのかなと思っています。
ただし、失敗した後にきちんと反省して改善するのは当然のことです。
動いているうちに気にならなくなります
もしあなたが失敗を気にして動けなくなっているのであれば、とりあえず行動してみることをおすすめします。
過去の私は失敗を引きずって固まってしまうということがよくあったのですが、ぶっちゃけ固まっていても何も解決しません。
失敗した時こそ行動することが重要だと思っています。
それに、行動していると過去の失敗の経験が薄れてだんだんと気にならなくなるんですよね。
失敗を気にせずにいられない人は失敗したことに囚われています
失敗したことに囚われてしまうのは良くありません。
失敗したことを引きずってしまうと、ずっと過去のことを考えたり酷い自己嫌悪に陥ったりしてしまいます。
何かに縛られると人は急に動けなくなります
私の経験上、人は何かに固執したり固定概念みたいなものでガチガチになってしまうと途端に視野が狭くなってしまうと思っています。
例えば、英語の勉強をしている時に「この参考書だけやっておけば大丈夫」のような情報を見て、その参考書以外の勉強は全くしないなどです。
もしかするとその参考書だけで事足りるかもですが、勉強中に「単語の勉強もした方が良いのかな」とか「もう少しここの文法について学びたいな」と思っても、「この参考書だけやっておけば大丈夫」という変な固定概念みたいなものに囚われて必要だと思ったことに取り組めない可能性があるのです。
失敗したことに限らず、上記のように何かに囚われてしまうと途端に視野が狭くなってしまうので注意が必要です。
動けない時間は無駄になります
何かに囚われて動けなくなったり、失敗したことを引きずって考え込んだりしてしまう時間はぶっちゃけ無駄ですよね。
上記の時間を有意義に使った方が自分のためになるはずです。
なので、過去のことをずっと引きずってしまうような人はその時間は無駄にしているという意識を根付かせるべきなんですよね。過去は変えられませんが未来は変えられるので、未来のためにもっと時間を使うべきです。
何かに囚われて行動できなくなるよりも何にも囚われずに行動できる方が良いです
個人的に、縛られない人間は強いと思っています。
例えば、こだわりが強く自分のやり方以外は認められないみたいな人と色々な知識をフル活用してその場その場で適切なやり方を見い出せる人では、後者の方が優秀なはずです。
こだわりが強いのは悪いことではないのですが、こだわりが強いあまり「自分のやり方以外は全て間違っている」みたいな考えに陥ってしまうと途端に考え方として弱くなります。
何事にも固執しないことが重要です
こだわらないって結構難しいです。
なぜなら、人は無意識のうちに何かに依存したり囚われたりしてしまうからです。
例えば、カフェに入ったら必ず同じものを注文してしまうとか会社が終わったら寄り道せずに必ず真っ直ぐすぐ家に帰るなどです。
好きだから同じものを毎回注文するとかすぐ家に帰りたいから真っ直ぐ帰るとかなら良いですが、無意識のうちに、「このお店に入ったらこれを注文しよう」とか「会社が終わったら即帰宅しよう」などの変な固執を抱えてしまうのは良くありません。
「理由があってこだわりを持っている」とかなら良いのですが、「期間限定が出ているからそっちを頼んでみよう」とか「たまには寄り道して帰ろう」などという日があっても良いはずです。
気持ちの持ちようで人は結構変わるという話
個人的に、メンタル1つで人は変わると思っています。
というのも過去の私は本当にダメダメでして、小さな失敗でクヨクヨしたり少しのことで不安になったりしていました。
ですが、現在の私はネガティブなことはほとんど考えずにとりあえず行動しているといった感じです。
仮に何かに失敗したとしても、大事なのはその後です。
失敗した後にどのような行動をするかでその後の未来が変わるはずです。クヨクヨ考え込むよりは、できることを探してとりあえず行動する方が良いはずです。