すぐに投げ出す癖のある人は絶対に改善した方が良い話
どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は過去に会社員をしていた時期があるのですが、今は完全にドロップアウトしてブログを書き続ける毎日を送っています。 ぶっちゃけ過去の私は嫌なことがあるとすぐに投げ出すような性分でした。 社会人になってから最初の方はそれでもなんとかやってこれたのですが、年数が経つほど色々と選択肢が狭まっていき身動きが取れないような状態になっていたんですよね。その時に初めて、「嫌 […]
どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は過去に会社員をしていた時期があるのですが、今は完全にドロップアウトしてブログを書き続ける毎日を送っています。 ぶっちゃけ過去の私は嫌なことがあるとすぐに投げ出すような性分でした。 社会人になってから最初の方はそれでもなんとかやってこれたのですが、年数が経つほど色々と選択肢が狭まっていき身動きが取れないような状態になっていたんですよね。その時に初めて、「嫌 […]
どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は何年か前に会社員を辞めて以来引きこもりながらブログを書き続けています。 ぶっちゃけ今思うと、私が社会人生活に適応できなかったのはストレス耐性が低すぎたからだと思っています。 個人的に、ストレス耐性は過去の経験や環境などで培われるものだと思っています。 私は子どもの頃から好きなこと以外長続きしませんでしたので、自分のやりたくないことや嫌いなことからはとこと […]
どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は過去に10年程会社員をしていた時期があります。ですが今では完全にドロップアウトしてブログを書き続ける毎日を送っています。 ブログを書き続けるといっても惰性で続けているだけで、現状更新頻度は高くありません。 ダラダラニート生活を続けている私ですが、ここ数日は狂ったように本を読むようになりました。 過去の名作と言われる作品や小説、経済雑誌など様々な本を読んで […]
どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 過去の私は、何かと理由をつけて先延ばしにすることが多かったです。 例えば、期限がある作成物は期限ギリギリまで着手しませんでしたしなんとなくやらなきゃいけないことは頭に浮かんでくるけど「後でいいか・・・」という感じで先延ばしにしていました。 先延ばし癖を改善するには、とにかく目の前のことに集中することだと思っています。 上記について、これから深堀していきますね […]
どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は過去に10年程会社員をしていた時期があります。 私は仕事でパニックになったことはないのですが、「仕事が多すぎて終わんねー」みたいな絶望を感じたことは多々あります。 仕事のことで頭が一杯で気持ちが押しつぶされそうになったことは何度もありました。 これから、仕事でパニックになってしまいそうな時に意識した方が良いことなどについて解説していきますね。 全部ニュー […]
どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は過去に10年程会社員をしていた時期がありますが、現在は完全にドロップアウトしてブログを書き続ける毎日を送っています。 会社員として働いていた時によく思っていたのは、「本当に俺って何もできないんだな」ということです。 ぶっちゃけ、私はあまり要領が良いタイプではなかったので仕事をするのが大変な時期もありました。 そんな私が劣等感を感じなくなったのは、結論から […]
どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私の人生は諦めてばかりでした。仕事も長く続かないし何かに躓くと適当な言い訳を並べて逃げてばかりです。 そんな私でも趣味の歌と麻雀だけはなんだかんだ続けています。 これから、諦めないことの大切さなどについて解説していきますね。 人生はやるかやらないかです 私のこれまでの人生を振り返ると「人生はやるかやらないかだなぁ」と思ってしまいます。 私は行動するまでにかな […]
どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私はかなり神経質な人間なので、1時間後に外出の予定がある時には早めに準備して外出するまで待機しているみたいなことがあります。 どちらがマジョリティなのかは知りませんが、「外出は1時間後だから部屋の掃除でもしておこう」みたいな人もいるはずです。 個人的に、自分のペースを乱されるのが嫌い人は自分の持っている考え方以外の考え方に理解が足りていないかなと思います。 […]
どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 私は感情の起伏は激しいのですが、表に出ないタイプなんですよね。 例えば、オンラインゲームをやっている時に理不尽なことが起こるとめちゃくちゃムカつきますが、口や態度には出さないようにしています。 個人的に、感情は誰にでもあるものなのでイライラすることとかに歯止めをかける必要はありませんが、コントロールする必要はあると思っています。 これから、感情をコントロール […]
どうも、アラサーブロガーのきゃわです。 過去の私は、ミスをなくすために全てのことを意識して覚えるようにしたりとか必ず記録を取ったりしていました。 ですが、色々な本を読んだり経験したりするうちに全てのことを意識しながら生活するのは現実的ではないしあまり幸福度が高くないと思うようになりました。 これから、上記について深堀していきますね。 無意識下の行動は結構最適化されているはずです 個人的に、無意識下 […]