壊れたハート

我慢する人生が正しいのかどうか考察してみる

壊れたハート

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。私は過去に10年程会社員をしていた時期があり、現在はブログを書き続ける生活をしています。

私自身の話になりますが、私はどちらかというと我慢ができるタイプだと思っています。

ですが、我慢した結果生じたストレスなどの発散はものすごく下手くそです。

そんな私がこれから我慢する人生が正しいのかどうかについて考察していきます。

我慢する人生は割と普通です

世の中に我慢していない人なんてぶっちゃけいないんじゃないかなと思っています。もしかすると限りなく我慢とは程遠い生活をしている人はいるかもですが、そんな人でも小さな我慢はしているはずです。

子どもだろうが大人だろうがみんな我慢しているはずです。

例えば、学校に行きたくないと思っていてもほとんどの子どもはなんだかんだ学校に行きますし、仕事に行きたくないと思っていてもほとんどの大人は我慢して出勤するはずです。

どんな人生でもみんなある程度我慢しているはずです

お金を持っているとか持っていないとか、結婚しているとかしていないとかに関わらず、どんな人生を歩んでいてもほとんどの人は何かに我慢して生活しているはずです。

というか、みんなが我慢せずに行動したら社会は成り立ちませんからね。

耐えられる我慢かどうかが重要です

生きる上で我慢するのは大前提として、重要なのはその我慢が必要なのかどうかです。

個人的に、必要な我慢はその状況を耐えることで自分にとってメリットがあるとか何か大きな目標のためにはその状況を耐えなければいけないなどの場合です。

耐えられない我慢は長続きしません

例えば、「なんとなく工場で働き始めたけど自分には単純作業はどうしても耐えられない」みたいな状態の我慢は良くないはずです。「単純作業はそこまで苦じゃないから耐えられる」という人もいますが、中には「単純作業だけは絶対に耐えられない」という人もいますよね。

人によって耐えられる我慢と耐えられない我慢には違いがあります。

個人的には、耐えられる我慢をすべきだと思っていまして耐えられない我慢を無理して続けるのはおすすめしません。

なぜかというと、耐えられない我慢は長続きしないからです。

私は自分に合わない仕事を続けて体調を崩した経験がありまして、今思い返すと耐えられない我慢をしていたからだと思っています。

耐えられる我慢をして頑張るべきです

耐えられる我慢はポジティブな我慢だと思っています。

例えば、「ここを乗り切ればめちゃくちゃインセンティブが入る」とか「明日乗り切ればその後は5連休だ」など、ポジティブに頑張るべきです。

我慢と上手く付き合っていきましょう

生きる上で我慢は必要不可欠です。

ですが、「自分が全て我慢すればいい」という考えは間違いでして我慢する事柄を選択する必要があります。

ポジティブに我慢をしてコツコツ頑張ることが重要です。

壊れたハート
最新情報をチェックしよう!