πと数字

麻雀の上達には客観的な数値が必要不可欠だという話

πと数字

どうも、麻雀歴10年のきゃわ@icosoyamaです。

私は、昔やっていた天鳳では7段くらい、現在雀魂では200戦ちょっとで雀豪くらいの実力です。

今はあまりリアルで麻雀を打つことは少ないですが、一応成績は管理していまして、300戦くらいやって平均順位が2.43くらいです。

ぶっちゃけ、私は牌効率にそこまで詳しいわけでもないし、そこまで麻雀の専門知識があるわけでもありません。

ですが、そこそこ勝ち組になるくらいだったら私でもできます。

麻雀の上達に必要なことを、これから解説していきますね。

感覚打ちを卒業しましょう

抽象的な緑

思い出して欲しいのですが、麻雀を始めたばかりの頃ってなんとなく「これで良いのかな」とか「なんか連続系になっているから残しておこう」みたいな感じで打っていた人が多いはずです。

初心者の頃はそれでも良いですが、本当に麻雀の上達を望んでいるなら、感覚的な打ち方は排除すべきです。

考えながら麻雀をするべきです

私が麻雀で勝てなかった頃は、何が悪いのかすら分かっていませんでした。

自分では考えて打っているつもりでも、今の私からすれば、過去の私は「何も考えずに打っていたな」と思ってしまいます。

例えば、適当な戦術本を読んでそれ通りに実践して簡単に勝てるわけではないですよね。

戦術本を活用する頭と経験が必要です。

経験はすぐにはどうにもならないかもですが、頭で考えることは日常的にできます。

例えば、戦術本に「麻雀は速度が大事だから役牌は1枚目から鳴いていきましょう」と書いてあったとします。

オーラストップ目で、2着と19000点離れている親番の時に、中が2枚あったからといってわざわざ鳴いてアガリに向かうような人は全く考えていないんですよね。

もちろんアガリトップの状況ですが、2着が跳満をツモってもまくられることはありません。

4人打ち麻雀の場合、1人当たりのアガリ率なんて20%前後しかないので、そもそも2着目がアガル確率も低いですし、倍満以上の手が入っていることすら稀です。

状況によって、自分が取るべき戦略は変わってくるので、きちんと状況を見て打牌選択をする必要があります。

ちなみに、オーラス倍満ツモ条件なら、最初から安牌を抱えてリーチがきたらベタオリできるようにしておけば、ほとんどの確率でトップを取れるはずです。

客観的数値を確認しないで自分の麻雀を反省することはできない話

成功のためのステップアップ

麻雀の弱い人は、「放銃したから今のは良くなかった」とか「相手のリーチに対して押していれば自分がアガっていたから押しておけば良かった」などと反省しがちです。

上記は、反省すべきポイントが間違っています。

麻雀で強くなるには押し引きだけ極めれば良いという事実」という記事に詳しく書いてありますが、結果論ではなく、押し引きの判断でのみ反省をすべきです。

麻雀なんて、6枚山の待ちが1枚山の待ちに負けることなんてよくあることです。
なので、結果だけを見て反省するのはナンセンスなのです。

ちゃんと、「現在ラス目で、最後の親番で満貫のイーシャンテンだから相手のリーチに対して危険牌を押した」という理由付けができていればOKです。

もしくは、「相手のリーチに対して通っていない筋がたくさんあったので、ドラが1つある両面両面のイーシャンテンから1つ筋を通した」なども問題ありません。

きちんと理由付けをして打つことが大事です。

強くなりたいなら成績を管理しましょう

麻雀の上達に成績管理は必須です。

自分の成績が分からなければ、自分がどれくらい弱いのかもしくは強いのかが分からないからです。

なんとなくトータルでは勝っていると思っているつもりでも、実際に成績をつけてみると普通にマイナスという可能性もあります。

自分の実力を客観的に見ることが重要です。

ネット麻雀では着順だけでなく和了率や放銃率も管理してくれます

天鳳や雀魂などでは、着順だけでなく色々な成績を管理してくれます。

ネット麻雀に抵抗を持っている人もいるかもですが、麻雀が強くなりたいなら、和了率や放銃率などのデータは非常に役に立ちます。

例えば、放銃率が7%くらいであまりにも低すぎる場合は、客観的に見てもう少し押しても良いかもしれないと判断できますよね。

リアルでずっと麻雀を打っていると、放銃率などを計算するのはなかなか面倒なので本当に麻雀が強くなりたいなら、ネット麻雀も活用すべきです。

πと数字
最新情報をチェックしよう!