TAG

生き方

仕事の考え方次第でどうにでもなる話【気楽に考える】

どうも、きゃわ@icosoyamaです。 現在私はブログでなんとか稼ごうとしていますが、それまで10年くらいは普通の会社員でした。 ぶっちゃけ会社員時代はかなりつらく、転職も3回程しています。 今思うと、もうちょっと気楽に仕事をしていれば良かったと思っていまして、仕事なんて考え方次第でどうにでもなるとも思っています。 これから上記について少し深堀していこうと思います。 会社は最悪のケースのセーフテ […]

思考停止って実は悪くないんだよな【考えすぎて行動停止】

どうも、きゃわ@icosoyamaです。 私は元々かなり考えすぎてしまう人間でした。 考えるのは悪くないことのはずです。では、考えないのは悪いことでしょうか? 例えば、同じミスを何度も繰り返すとか相手の気持ちを考えられないなど、考えないことに対してネガティブな思考を持つことが多い気がします。 個人的に原因を考えないのは悪だと思いますが、考えても結論の出ないことをいつまでも考えているのは同じくらい悪 […]

無気力時の対処法は思考停止です【ひたすらやり続ける】

どうも、きゃわ@icosoyamaです。 過去の私は無気力になることが多く、仕事のある日でもなるべく多くの人と話さないように過ごしていたことがあります。 無気力状態になると、なにもかもどうでもよくなってしまう時があります。 一時の気の迷いで、仕事や所属しているコミュニティを辞めてしまうこともあるかもしれません。 これから、無気力状態の時の対処法について解説していきますね。 無気力状態は成長できるチ […]

人は反省する度に成長できる生き物です

どうも、きゃわ@icosoyamaです。 反省する人と全く反省しない人では、成長力が段違いのはずです。 世の中には、反省できない人が一定数存在しています。 反省できない人って、プライドが高いとか自信がありすぎて客観的に自分を評価できていない可能性があります。 反省すべき点があった時は、きちんと問題点を洗い出すことで、次に活かすことができます。 これから、上記について深堀していきますね。 反省しない […]

試合で緊張しない方法は自己暗示です【強メンタルへ】

どうも、きゃわ@icosoyamaです。 私は学生の頃に体育会系の部活に入っていまして、たくさん試合に出場してきました。 元々あまり緊張しないタイプなのですが、初めて試合に出た時は緊張したのを覚えています。 試合慣れもありますが、大事な試合の日はどうしても緊張してしまう時はあります。そんな時に緊張しない方法をこれから解説していきますね。 試合は相手ではなく自分との勝負です まず、試合では相手のこと […]

自分で考えられない人は確実に将来淘汰される件

どうも、きゃわ@icosoyamaです。 世の中には、分からないことは全て人に聞いて解決しようとする人たちがいます。 上記の人たちの行動を否定する訳ではありませんが、毎回人に聞いてばかりだと、自分で考える力が育ちませんし、周りに頼れる人がいない時に困るのは自分自身のはずです。 これから、考えられない人が将来どうなるかについて深堀していきますね。 自分の脳を使わないのはサボっている証拠です ぶっちゃ […]

自己評価が低いのは悪いことばかりではない話

どうも、きゃわ@icosoyamaです。 私は学生の頃はかなり自己評価が高かったのですが、社会人になってからかなり低い自己評価をするようになりました。 現在はバランスよくかなり客観的に自己評価できているという感じです。 自己評価が低い時代は、精神的にかなりきつい時もありましたが、悪いことばかりではなかったので、これから自己評価が低い人のメリットと改善策について解説していきますね。 「自己評価の低さ […]

凡人でつらいと感じるのは自分のせいです【世の中みんな凡人】

どうも、きゃわ@icosoyamaです。 私は30数年生きていますが、天才と呼ばれる人に会ったことがありません。 個人的に、世の中の人はほとんど凡人だと思っています。 あなたが「あの人は天才だ」と思っている人も、過去にめちゃくちゃ努力してた時期があるはずです。 個人的には、最初から天才で、ある分野に突出した能力を持っているのではなく、めちゃくちゃ努力して能力を磨いた結果、周りから天才と呼ばれている […]

頑張れないのは甘えじゃなくて追い込みが足りないだけです

どうも、きゃわ@icosoyamaです。 私は今、1日12時間くらいブログを書いています。 というのも完全に追い込まれていまして、数年前にニートになり、貯金が少なくなってきたのでブログで稼ごうと思い書き続けています。 自分でも驚くほどブログに打ち込んでいるのですが、過去の私はぶっちゃけ頑張るタイプの人間ではありませんでした。 先日、「本気を出せない理由は追い込まれていないからです」という記事に書い […]

凡人の生き方は愚直に続けるだけです【継続こそ全て】

どうも、きゃわ@icosoyamaです。 20歳前後の私は、「自分は何でもできる」とか「何があっても余裕で対処できる」みたいな謎の自信がありました。 社会人になって上記の自信は完膚なきまでに叩き潰される訳ですが、似たような経験をした人って意外と多いのではないでしょうか? 学校の勉強がそこそこできても上には上がいますし、自分の上位互換なんてそこら中にいます。 個人的に、世の中のほとんどの人は凡人だと […]