研修で必ず行う警備員の基本動作まとめ

今回は、警備員の基本動作についてまとめてみました。

それでは行ってみましょう~

警備員の基本動作

警備員のイラスト

警備員として働くにあたって、必ず新任研修を受けなければなりません。

これは、警備業法という、法律で定められています。 たとえ、アルバイトであっても、必ず受講しなくてはなりません。

新任研修で必ず行う、基本動作について説明していきます。

1.気を付けの姿勢

まずは、気を付けの姿勢から。 直立不動の姿勢です。

簡単に言うと、下のイラストのような姿勢です。

警備員のイラスト

ポイントとしては、

  1. 顎を軽く引いて、遠くを見つめる
  2. 指の先まで力を入れて、ちゃんと伸ばす
  3. 両かかとをつけ、適切に足を開く(会社によって開く角度が違います)

この3つを意識すると良いでしょう。

③番の足の開き方ですが、警備会社によって違います。 60度開くところもあれば、45度のところもありますので、会社に合わせて適切な足の角度を保ちましょう。

2.左向け左(右向け右)

一度は体育の授業でやったことあると思います。

まず、左向け左を説明します。「左向け左」と、号令がかかったら、心の中で「1,2」と数えるとやりやすいです。

  1. 始めは気を付けの姿勢からスタートします
  2. 「左向け左」と号令がかかります
  3. 「1」と心の中で数えて、左かかとと、右のつま先にします。
  4. 軸を中心に、左に90度回ります。
  5. 「2」と心の中で数えて、後ろにある右足をそのまま左足の方にもっていき、気を付けの姿勢に戻ります。

注意点回転するときに、大きく体勢を崩したり、手が体から離れないようにしましょう。

右向け右は、今の逆バージョンだと思ってください。

一応説明しておきますと、

  1. 始めは気を付けの姿勢からスタートします
  2. 「右向け右」と号令がかかります
  3. 「1」と心の中で数えて、右かかとと、左のつま先にします。
  4. 軸を中心に、右に90度回ります。
  5. 「2」と心の中で数えて、後ろにある左足をそのまま右足の方にもっていき、気を付けの姿勢に戻ります。

3.回れ右

後ろに1回転するやつです。 回れ右は、心の中で「1,2,3」と数えましょう。

  1. 始めは気を付けの姿勢からスタートします
  2. 「回れ右」と号令がかかります
  3. 「1」と心の中で数えて、右足を左足の後ろまで引きます。
  4. 「2」と心の中で数えて、両足のかかとを軸にして、180度回ります。
  5. 「3」と心の中で数えて、前に出ている右足を左足に合わせ、気を付けの姿勢に戻ります。

結構ここで躓く方は多いです。 特に体重の重い人は要注意です。

かかとを軸に回るのですが、自分の体重をなかなか抑えきれないみたいです。そういう時は、回る前に少し反動をつけると、回りやすくなりますので試してみてください。

4.脱帽と着帽

警備員は必ず帽子かぶってますよね。 あの帽子のことを、「制帽」といいます。

「脱帽」とは、制帽を脱ぐこと。


「着帽」とは、制帽をかぶることです。

脱帽から説明します。

  1. 気を付けの姿勢からスタートします
  2. 「脱帽」と号令がかかります
  3. 素早く右手で制帽のつばを握り、制帽を持ったまま気を付けの姿勢に戻ります

注意点制帽を持って気を付けの姿勢に戻る時に、制帽をかぶる側が見えないようにしましょう。

制帽をかぶる側は、体の方に向けて、外に見えないようにします。

続いて着帽です。

  1. 脱帽の状態からスタートします
  2. 「着帽」の号令がかかります
  3. 右手に持っている制帽を素早く頭にもっていき、制帽をかぶります

着帽は普通にかぶるだけなので、特に問題ないと思います。

5.休め

最後に休めです。

  1. 気を付けの姿勢からスタートします
  2. 「休め」と号令がかかります
  3. 素早く足を肩幅まで開きます。それと同時に、後ろで指を組みます

体育の時間でやったことあると思います。

これにも、一応注意点があります。

注意点後ろの指の組み方は、右手の親指以外の4本を、左手で握ります。

指を組んだ時の位置ですが、警備員は必ず、帯革というものをします。
腰のあたりにベルトみたいなものをするのですが、ちょうど帯革の辺りに、指を持っていきます。

まとめ

以上が、警備員の基本動作になります。

もし忘れた時などは、参考にしてください。

それではまた~

最新情報をチェックしよう!