花冠

モチベーションが上がらない理由は余計なことを考えるからだよな

花冠

どうも、アラサーブロガーのきゃわです。

過去の私は、何かとやらなくてもいい理由をつけて色々なことから逃げてきました。

例えば仕事やこのブログなどです。

今ではモチベーションを意識しなくても行動できるようになったのですが、それに至るまでの考え方などについてこれから解説していきますね。

モチベーションなんて本当は存在しません

個人的に、モチベーションは存在しないものだと思っています。

どういうことかを説明すると、やる気とかモチベーションなんてものは、結局その人の考え方次第です。

例えば、メンタルの強い人というのは何かをやり遂げる力がとても高い人のはずです。そこには、多少のことでは動じないとかどんな状況でもブレないモチベーションなどが要因としてありますが、モチベーションやメンタル的なものってそもそも目には見えないのでその人の考え方次第です。

考え方1つで人は変わります

物事に対する考え方はとても重要だと思っています。

例えば、倉庫整理の仕事を任された時に「面倒な仕事だな」と考えるのか「大事な備品だから丁寧にやろう」と考えるのではそもそものスタートラインが違います。

モチベーションなんてのは、その人の考え方次第でかなり変わるものなので、自分の都合の良いように考えてやると良いはずです。

面倒な作業でも、自分にプラスになる点を考えて作業に取り組めば良いのです。

余計なことを考えるから行動できなくなります

個人的に、行動できなくなる原因のほとんどは考えすぎだと思っています。

例えば、何を始めるにもとりあえず先のことを考えてしまう人っていますよね。

先のことを考えるのは悪いことではないのですが、将来のことを考えすぎて行動できなくなるのであれば本末転倒です。

なぜなら、考えているだけでは何も変わらないからです。行動しなければ物事は変えられません。

ネガティブなことや言い訳はそもそも考えなくてOKです

先程「自分の都合の良いように考えると良い」と言いましたが、基本的にはプラスの側面が大きければ割とすぐに行動に移して良いはずです。

例えば、今の会社を転職することで通勤時間の短縮や給与の上昇、人間関係のリセットなど自分にとっての恩恵が高いと思うのであればとりあえず行動してみれば良いと思うのです。

もちろん今の環境を手放すことによってのデメリットも存在すると思いますが、それ以上にプラスの側面が大きいのであれば行動に移す価値はあるはずです。

モチベーションを維持したいならある程度本能で行動すべきです

個人的におすすめなのが、ある程度本能で行動してみることです。

特に、なかなか行動に移せない人におすすめです。

無意識に任せることが重要です

人間は他の動物と違って高度に考えることができますが、それ故に本能に任せるのが生物として不得手のような気がしています。

例えば、猫や犬などにもある程度知性はあるかもですが、基本的には本能のままに行動しているはずです。腹が減れば食べ物を探しに行きますし危険を感じれば身を隠します。

上記は生物として当たり前のことですが、我々人間は腹が減っても今行っている作業を優先して後回しにすることもありますし、良好な人間関係の構築のために苦手の人との飲み会に参加することもあります。

本能的に面倒だけどやった方が良いなと思うことであればやった方が良いですが、打算でばかり物事を考えてしまうと非常に疲れてしまいます。

本能的に行動しても人はある程度考えています。行動に移すのが苦手な人は、とりあえず本能に従ってみることをおすすめします。

花冠
最新情報をチェックしよう!