瞑想

癒される声の出し方を説明します

  • 2020年8月23日
  • 2021年5月31日
  • 381view
瞑想

どうも、きゃわ@icosoyamaです。歌のトレーニングを独学で10年以上続けています。

たまに気分が落ち込んだ時とかに、癒される声を聴くとめちゃくちゃリラックスできますよね。

自分が歌う時にも癒される声を意識して出すことで、表現の幅を増やすことができます。

癒される声について、これから深堀していきますね。

癒される声は声を息でコーティングするイメージです

呼吸

私は声優さんが好きなのですが、癒される声の声優さんって、みなさん声の周りに息をたっぷり含んでいることが多いんですよね。

上記の説明ではイメージしにくいかもですが、なんというか、声が木の枝だとしたらその周りに息という木の皮がコーティングされている感じです。

癒される声を出すために大事なのは、だと思うのです。

声と息のバランスを半々くらいにすると良いです

個人的に声と息のバランスを半々にすると、癒される声に近づくのではないかと思います。

声と息のバランスって結構難しくて、ほとんどの場合、どちらかに寄ってしまうんですよね。

例えば地声の強い人は声の割合が大きくなりますし、裏声っぽい声の人は息の割合が大きくなってしまうのです。

どちらかの割合が大きくなってしまうと、癒される声に近づけるのが難しいので、自分で録音しつつ声を調整してみて下さい。

息の量を多くしすぎると、声が聴き取りづらくなってしまいます

ここで1つ注意なのですが、癒される声に近づけようとして、息の量を多くしすぎると、息っぽくなってしまい、声がとても聴き取りづらくなってしまうんですよね。

あくまでも声を息で包み込むイメージです。

息にウエイトを置きすぎると、そもそもなんて言っているのか分からないという状態になってしまいますので注意しましょう。

地声の強い人は裏声に地声を加える感覚で声を出しましょう

歌う男性

私は元々声が息っぽく裏声寄りの発声なので、割と声に息を混ぜるのって楽なんですよね。

ですが、中には地声成分が強すぎてなかなか裏声の息っぽい発声ができないという人もいますよね。

上記の人達は、まず裏声を出してから地声を加えるイメージが良いです。

元々地声の強い人は、声をそのまま出しているタイプなので、発声する時にあまり息を気にしないんですよね。

ですが、裏声発声に近づけるにはまず息を出すことを意識しましょう。息→声というように、順番に出してみると良いです。

「ハァーーーーー」という息の中に声を足していく

裏声発声の例と挙げると、ため息で「ハァーーーーー」と息を吐いた上に、声を乗せるイメージです。

息に声を乗せるイメージで声を出すと、息っぽい発声に近づけるはずです。

癒される声を出すには、息っぽい発声は必要不可欠です。ぜひ試してみて下さい。

瞑想
最新情報をチェックしよう!