四角模様

ユニゾンの歌い方のコツを解説します

四角模様

どうも、きゃわです。

先日久しぶりに、UNISON SQUARE GARDEN(ユニゾン)の曲を聴いていたら本当に難しい曲を上手く歌うなぁと、思ってしまいました。

ということでボイトレオタクの私が、ユニゾンの歌い方のコツを解説したいと思います。

声は鼻に響きを集める

ユニゾンのボーカル斎藤宏介さんの歌い方ですが、とても鼻の響きが強いです。

YouTubeに投稿されている動画で確認してみましょう。

ライブ映像なので、そこまで歌声が修正されていることはないと思います。

歌声をよく聞いてみると、鼻声とまではいきませんが、鼻にかけたような声になっていますよね。

これは鼻に響きを集めることで、声に膨らみを持たせているのです。

対照的に、口の中はそれほど響いていないように聴こえます。

本人の声質も関係していると思いますが、元々柔らかい声質なので、鼻に響きを集めることによって柔らかい声質を、より前面に出そうとしているのでしょう。

鼻に響きを集めることであまり声を張らなくても、ライブ会場全体に響く声になっています。

声はあまり張らない方が良い

声は張り上げる必要はありません。

張り上げるというよりは、鼻に響きを集めることで、自分の声を一定に保つことを優先してください。

楽器数もドラム、ベース、ギターと、そこまで多くありません。

後ろの楽器演奏に負けないような声量を出すのではなくバックの演奏に合わせて、歌うくらいで丁度良いです。

ユニゾン特有の高音と難解なリズムは、声量を一定に保つと歌いやすい

音の波形

ユニゾンの曲の難しいところは、高音と難解なリズムです。

息継ぎの場所は、ライブ映像やCDを聴きこんで覚えるしかありません。

ですが、息切れしないちょっとしたコツがあります。

コツは、声量を一定に保つことです。

少し一本調子に聴こえるかもしれませんが、息の量を一定にすることで、歌いやすくなるはずです。

イメージはお坊さんの念仏のように、淡々と一定の声量で、歌ってみましょう。

しかしさすがにこれでは一本調子になるので、「Aメロ」「Bメロ」「サビ」と分けて、声のボリュームを考えましょう。

例えば、「Aメロ」と「Bメロ」は小さめに歌って、「サビ」は、少し大きめに歌うなどです。

メロディごとに、声のボリュームを決めれば、息が続かなくなることもなくなると思いますし、抑揚も付くでしょう。

今回はここまでです。

機会があれば、他のアーティストも解説していきたいと思います。

それではまた。

四角模様
最新情報をチェックしよう!