退職後の保険・年金の手続き。意外と簡単です。

どうも、きゃわです。

私は、人生で2回仕事を辞めています。

 

2回とも、国民健康保険国民年金に加入しました。

その際の役所での手続きですが、皆さんが思っているほど面倒なものではありません。

事前に必要な書類を揃えておけば、手続き自体は30分もかかりません。

 

事前準備

まず手続き場所ですが、皆さんの住んでいる区市町村役所になります。

役所に行くと、国民健康保険窓口や国民年金窓口があります。

そちらで手続きを行ってください。

 

必要書類

基本的には以下の4つです。

  • 身分証(運転免許証、マイナンバーカードなど)
  • 印鑑
  • 健康保険被保険者資格喪失書
  • 年金手帳

印鑑と年金手帳は不要の場合もあります。

一応持っていた方がいいとは思います。

 

健康保険被保険者証資格喪失書とは、退職時会社で発行されます。

これは退職日を証明する書類になります。

基本的に1枚のみの発行のため、なくさないようにしましょう。

参考までに:
離職票も退職を証明する書類になります。しかし一般的に、離職票は退職してから1~2か月経ってから、郵送されてきます。そのため普通、退職後すぐに退職を証明する書類は、健康保険被保険者証資格喪失書のみです。

当日の流れ

基本的には役所に行って手続きするだけです。

役所の人たちの案内に従っていれば、問題ありません。

 

一応ざっと流れを説明すると、

各窓口へ行く

空いていたらすぐに手続き開始。たいてい役所は混んでいるため、番号札などをとって順番を待ちます。

役所の人たちの案内を受けます。

国民健康保険の場合            国民年金の場合
↓                    ↓
  扶養の有無で書類の記入有          特に書類の記入なし   

 手続き終了 

 

私は独身で特に扶養する相手もいません。

同じような方ならば、おそらく上のフロー通りになると思います。(もちろん人によっては、その他手続きが必要な場合もあります。

 

所要時間は待ち時間の15分。手続き5分です。

もちろん、国民保険と国民年金2つ合わせてです。

保険や年金は、普段なじみがないだけに皆さん敬遠しがちですが、必要書類だけ持っていけば、手続きは楽勝です。

手続き後

保険料などは、口座振替もできます。

手続き時に口座振替を希望した場合、所定の日に引き落としになります。

 

特に希望しなかった場合は、自宅に納付書が郵送されます。

 

納付書は1年分送られてきます。

毎月1か月分納付してもいいですし、1年分一括で納付することもできます。

振り込みは、各金融機関・コンビニ等で行うことができます。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

あまり自慢できる経験ではないですが、退職後の各手続きに関しては慣れてしまいました。皆さんも、よろしければ参考にしてみてください。

 

それではまた~

最新情報をチェックしよう!