花

ボイトレに最適な練習場所を考える

花

どうも、きゃわです。

私はボイストレーニングをかれこれ10年以上行っています。

初めのころは練習場所がなかなか無く、困っていました。

歌が上手くなりたいのに、歌を練習する環境がないというのは、本当に残念なことです。

私の経験を基に、練習場所について一緒に模索していければと思います。

 

候補1:カラオケボックス

割と定番かもしれません。

ただ、普通のカラオケボックスではなく、ヒトカラ専用のカラオケボックスというのがあります。

ワンカラという一人カラオケ専用のカラオケボックスです。

店舗によって料金に違いはありますが、大体300~450円/30分ぐらいです。

ワンカラには、ヘッドホンが必要です。

持っていない場合は、300円~借りることができます。普通のカラオケボックスとは違い、ヘッドホン経由で音を聞きます。そのため、ヘッドホンがないと、歌を練習する場合は、練習できません。

  

しかし、ヘッドホンは持込可のため、極力持ち込んだ方がいいと思います。

部屋は、完全個室で、人一人が入れるくらいのスペースです。特段狭いと感じるほどでもありません。

自由な使い方ができると思います。

 

あらかじめスマートフォンなどに録音しておいた、ボイトレ用の音源を流しながら練習するもよし、普通のカラオケ同様曲を流して歌うもよしです。

「人の目が気になる」、という方もご安心ください。

ディスプレイに正対する形で座ります。ですので、自分の真後ろに入口の扉があるイメージです。

歌っているときに、他のお客さんと目が合う、ということは基本的にありませんのでご安心ください。

 

一つ問題点を挙げるとすれば、店舗が都内近郊にしかないということです。

また、高くはないですが、料金がかかるため長期的に見れば、コストがかかる練習場所になるでしょう。

候補2:車の中

車を持っている方限定です。

運転しながら…はちょっと危ないので、人気の少なそうなところに車を止めて、練習するという方法です。

 

私はやったことがありませんが、友人がよく海沿いまでドライブに行くついでに、この方法で練習していたと、聞いたことがあります。

運転好きの方にはぴったりだと思います。

しかし、いちいち移動するのが面倒という方には、あまりおすすめできません。

候補3:自宅に防音室を作る

私がたどり着いた方法です。

こちらの防音室はご存知でしょうか?


組立式 簡易防音室 だんぼっち

なにこれ・・・?ってかんじですよね笑

私も初めて見たときはそうでした。

初めに紹介した、ワンカラ。それの簡易版と思っていただければ結構です。

 

素材は段ボールです。組立式とある通り、段ボールの板を一つ一つ組み合わせて作っていきます。

人一人が入れるくらいなので、思ってる以上に大きいです。

このだんぼっちは、そこまで高さがないので、基本的に立って歌うことができません。どうしても立って歌いたい、という方は、


組立式 簡易防音室 だんぼっちトール

だんぼっちトールというものもあります。

値段は結構します。笑

 

普通のだんぼっちが8万くらいで、だんぼっちトールの方が10万くらいです。

性能の方はというと、一言でいうと素晴らしいです。

防音室言っても、段ボールなので、若干声は外に漏れます。しかし、漏れるといっても、部屋で動画やテレビを見ているときの音量よりも小さい音です。

実際に試してみたので間違いないです。だんぼっちの中にパソコンの音量MAXで曲を流し、外側で聞いていましたが、隣の部屋に漏れるような音量ではありませんでした。

実際、私は一人暮らしですが、隣の部屋から苦情をもらったことは、過去7年間1度もありません。

だんぼっちの公式サイトに、だんぼっちの特徴というページがありますので、詳しく知りたい方はそちらを参照してみてください。

候補4:シェアハウス

??ですよね??

すいません。たまたまアフィリエイトの広告を見てたら見つけてしまったので、紹介させてください。

 

 

こちらの大型シェアハウスには、防音室がついている物件もあるみたいです。

ただ、物件数はかなり限られると思いますので、金銭的に余裕がない、という方を検討してみてはいかがでしょうか?

ちらっと見てみましたが、都内で4~5万円台で普通に部屋借りられるのはすごいですね。私も引っ越したいです・・・

まとめ

いかがでしたか?

最後のシェアハウスに関しては、紹介するか迷ったのですが、せっかくなので紹介させていただきました。

自分に合った練習場所を選んでいただければと思います。他人に迷惑をかけることだけは、必ず避けていきましょう。

それではまた~

 

花
最新情報をチェックしよう!